生姜とニンニクで身体ポカポカこのレシピの生い立ちいつも適当に出汁や調味料を入れていましたが、今回レシピを投稿するにあたり、ちょっと気にして大まかですが計ってみました。出汁は、いつもその時家に有るパック出汁や細粒を何でも混ぜて入れてしまいます。
- 大根(小) 1本
- 油揚げ 2枚
- 豆腐(絹) 1パック
- くずきり 1袋
- 鶏つくね(市販品でもOK)
- 鶏 ムネミンチ 200g
- 鶏 モモミンチ 200g
- 刻みネギ(1パック) 35g
- 鶏つくね用 調味料
- 塩 少々
- コショウ 少々
- チューブしょうが 5cm程度
- チューブにんにく 3cm程度
- 醤油 小さじ2
- 酒 小さじ2
- ごま油 小さじ1
- 寄せ鍋用 つゆ調味料
- 和風だしの素 規定より多め
- 鶏がらスープの素 13g
- チューブしょうが 10〜15cm程度
- チューブにんにく 10cm程度
- 醤油 50〜80ml
- 酒 80〜100ml
- 水 2000〜2200ml
- 塩 小さじ1
作り方
-
1
大きめの鍋に水2L程度入れて出汁を取る。細粒出汁でもパック出汁でも何でも良い。しっかり目に出汁を取る。
-
2
大根は短冊状にカット。油揚げは食べやすい大きさにカットして鍋に入れる。
-
3
鶏ミンチと刻みネギでつくねのタネを作っておく。
-
4
大根が煮えてきたら、寄せ鍋用 つゆ調味料を入れる。この時、まだ味付けは適当でも良い。
-
5
つくねのタネをスプーンで食べやすい大きさにすくって、1個づつ鍋に入れて煮込む。
-
6
つくねに火が通ったら、つゆの味見を行い調味料でお好みに調整を行う
-
7
豆腐とくずきり(生くずきり)を入れて、さらに一煮立ちさせて完成です。
コツ・ポイント出汁は、シッカリ濃いめで取る事。ニンニクと生姜は匂いを気にして控えめにすると出汁のコクが出ませんので、思い切って多めに入れてね。。。