19件もれぽ&話題入り感謝!健康、美容、ダイエットに美味しい酵素シロップ。自分と家族だけのオリジナルジュースですが♡
材料
- 旬のお好み果物 合わせて1000g
- ♡甘夏 3個
- ♡キウイ 2個
- ♡レモン 1個
- 重曹 小さじ1
- 白砂糖 1100g
- 3kgの広口の透明な容器(煮沸消毒します) 一瓶
- 1000ml容器(完成した酵素シロップを入れるためのもの) 1本
作り方
-
1
まず、使用する果物を洗います。大きな入れものに水を張り、小さじ1の重曹を混ぜて果物を浸し15分おきます。
-
2
綺麗なスポンジでやさしく丁寧に洗い、水気を取る。スポンジはメラミンスポンジがオススメ。重曹で浮いた汚れがよく取れます。
-
3
1000gになるまで果物を入れていく。キウイは皮を剥いて、甘夏とレモンはへたや皮や種はそのまま。
-
4
1100gの砂糖を用意。容器の底にまず砂糖をしき、果物、砂糖、果物、砂糖…と重ねる。最後は砂糖です。
-
5
※この時点で、3kg容器はいっぱい。押さえつけたり絞ったりしないように、キッチンペーパーで蓋をし輪ゴムで止めます。
-
6
直射日光の当たらない、家族の集う場所(気温18度前後)に置くのが一番です。
-
7
(丸一日後)24時間は触らずそっと放置する。(→放置後)かなり水分が出ました。ここで初めて混ぜます。
-
8
1日2回、よく洗って水気を取った素手で50〜60回、底からすくい上げ空気と触れるように混ぜる。(→丸1日後混ぜたところ)
-
9
(丸2日後)
※仕上がり量を増やしたい時は、このくらいになったら果物:砂糖=1:1.1で足す。今回は足さずに作ります。 -
10
(1週間後)
甘味に深みが出て、ほのかにワインのような香りに変わります。砂糖の粒は消えてフルーツもとろんとしています。 -
11
(10日後)
手を入れたら全体からぷくぷく発泡。常在菌の力で酵素を作り始めた証拠です!何となく温かみを感じます。 -
12
(12日後)
混ぜる前から気泡一杯。混ぜるとしゅわ〜っと音を立てて勢いよく発泡し、手を止めても泡が消えません。完成です! -
13
シロップを濾します。ボウルにザルを乗せ、ガーゼをかけて瓶からシロップを流し入れます。
-
14
絞ったり潰したりすると美味しくないです。果物の方も利用できるので、シロップは半日かけて自然に漉します。
-
15
濾している間は、上からラップをかけておくと安心です。
-
16
これだけの量が取れました。(1000ml容器)綺麗な容器に入れて冷蔵庫で保存します。発酵は進むので密封容器ではないもの。
-
17
残った果物は清潔な容器に入れ、そのまま食べたり、ヨーグルトにのせたり、肉料理に利用したりしますが、早めに使い切ります。
-
18
☆搾りかすを使った料理
鶏もも肉の照り焼き
レシピID:19834320 -
19
☆塩レモントッピング
レシピID:20014355 -
20
☆完熟パイナップルで作ったシロップ。無糖ヨーグルトにかけて。(春3週間)
-
21
パイナップルのみで作ってFPで崩しジャム状にしたもの。これも無糖ヨーグルトと相性抜群です。
-
22
☆赤はトマトや苺を入れて。黄色は金柑が入ってます。7種くらい混合してます。色が楽しいですね。
-
23
☆ヨーグルトムースをのせたスイーツ。シロップの方は、生のキウイ酵素なのでゼラチンでは固まりません。ID:19673479
-
24
☆酵素シロップをフレーバーウォーター割りで楽しむ。
フレーバーウォーターレシピID:19836169 -
25
☆竜峡小梅で作る酵素シロップ
-
26
…補足あれこれ…
-
27
①早く作る方法
前回作った酵素シロップを、新しく仕込んだものに大さじ1程度入れる。きび砂糖や三温糖より白砂糖。 -
28
麹や玄米を入れる。柑橘系やキウイを入れる。気温18〜25度くらいのところで作る。
-
29
②オススメ果物は無農薬
梨、桃、レモン、苺、りんご、バナナ、熟し梅、葡萄、トマト、ブルーベリーなど -
30
③飲み方
ミネラルウォーターか無糖炭酸水で割ります。レモンを絞ったり、ミントの葉を浮かべるのも爽やか。 -
31
酵素は熱に弱いので、温かいものを飲みたい時は、47度以下に冷ました白湯を加えます。
-
32
④いつ、どのくらい飲めばいいのか
1日60ccまでを空腹時にいただきます。私は朝一番と夕飯を作る前に。 -
33
⑤保存
煮沸消毒した容器に入れて1年持つそうですが、風味がいい2〜3ヶ月以内に飲み切ります。 -
34
⑥冬場の酵素作り
ネックウォーマーなどで包み、3週間程であまり発泡しなくても完成とします。風邪の予防にも効果あり。 -
35
⑦柑橘類の苦味が苦手な方は
外側の皮と白いわたの部分を包丁で削ぎ切りして、カットしてから計量してください。 -
36
⑧家族で飲む
飲む人はみんな1度は混ぜて自分の常在菌を入れるようにするといいです。 -
37
⑨酵素シロップを楽しむ
いつものお風呂に大さじ1杯。。。肌にもいいですし、温まります。万年冷え性の私にも最適。 -
38
2014.6.3
『酵素シロップ』の人気検索No.3ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ♡ -
39
2014.6.6
自分のレシピに抜かれてまたまた3位(笑)感謝感激です。 -
40
キウイ&美生ゴールド
すもも&びわ
-
41
酵素シロップのフローズンヨーグルト