美肌・疲労回復・血液サラサ・解毒・整腸・骨粗しょう症予防 に。いつまでも若々しく★我が家の梅ジュース、忘備録。このレシピの生い立ちご近所さんから頂く青梅、美味しさも栄養も そっくり頂くレシピ。毎年の恒例にします。
- 青梅 1キロ
- 氷砂糖 1キロ
- 酢 300cc
作り方
-
1
青梅を水にさらしてアク抜き。
1~2時間のときもあれば、一晩 漬けっぱなしのときも。
-
2
保存瓶・蓋を熱湯消毒する。
いきなり熱湯をかけると割れることがあるので、ぬるま湯で温めてから熱湯をかける二段階方式。
-
3
アク抜き中の青梅、竹串で梅のヘタを取り表面の汚れをキレイに洗う。
竹串は折れ易いので、たこ焼きの千枚通しが便利です。
-
4
青梅をザルにあげ、自然乾燥する。
我が家では一晩放置することも。しっかり乾かす事が大事です。
-
5
熱湯消毒した瓶に氷砂糖と青梅を交互に入れる。
氷砂糖⇒青梅⇒氷砂糖⇒青梅⇒氷砂糖・・・
-
6
最後に定量のお酢を 回しかけて 仕込み作業は終了!
「おいしくなれ~★」っと念じながら蓋をする。
-
7
冷暗所で3週間~1カ月ほど熟成、その間は朝晩、瓶ごと回して 青梅・果汁・砂糖を馴染ませる。
日々の変化を観察してね★
-
8
2~3日ごと、蓋をあけガス抜きを兼ねて ヘラやお玉などで 青梅を上下まぜ 漬け込みを均一にする。
-
9
梅がシワシワになったら完成!
シワシワ梅は引き揚げ、梅ジュースは保存容器に移し冷蔵庫へ。
-
10
【 飲み方 】水割り・ロック・ソーダ割り牛乳割り・焼酎割りかき氷・スペアリブ etc
-
11
非加熱フレッシュなので 保管は冷蔵庫。1シーズンで飲みきるように。
長期保存する場合は加熱が必要。
-
12
色づいた梅で作るとフルーティーな香り、飲み比べにいいですね。
過発酵しやすいので注意が必要です。
-
13
青梅にはフォークで穴をあける作り方もありますが、あえてしません。
穴から果肉が出て、梅ジュースが濁るらしいから。
-
14
H25.07家庭菜園で育った野菜で作る毎朝の 野菜ジュースに梅ジュースで 甘味と風味づけ。おいしーよー★
コツ・ポイントH25.06.05◆青梅(頂き物) 10㌔◆保存瓶8㍑ @798円×3瓶◆氷砂糖1㌔ @298円×10袋◆穀物酢1.8㍑@379円×2本