暑い夏には冷たい茶碗蒸しはいかがっすか~このレシピの生い立ち茶碗蒸し大好きな家族だけど、夏はねぇ。暑いしねぇ。グザイ変えて冷やしてみっかー と 思って
- 卵 2個
- ★水 3カップ弱
- ★出汁昆布 10cm×5cmのを1枚
- ★出汁の元 小さじ1
- オクラ 4本
- かまぼこ ひとり2枚けんとう
- ☆薄口醤油 小さじ1
- ☆みりん 小さじ1
- ☆塩 小さじ1/2
- シソ 1枚
作り方
-
1
出汁を一番最初につくります。冷めてから使うので。★印の材料を火にかけて沸騰したら止めて冷まします。
-
2
次に具材です。オクラはこんな感じ。輪切り?で、出来上がりの入れ物に入れます
-
3
かまぼこはひとり2枚けんとうで入れました。シソはたまたま1枚しか残っていなかったので5等分しました(笑)
-
4
卵を溶きます。こに冷めた手順1の出汁を入れるんですが、ナカナカ冷めないので私はこの段階で1度買い物にでかけました。
-
5
蒸し器を火にかけます。底に入れた水が沸騰したら、卵液を入れたいれものを並べます。フキンは乾いたものを挟みましょう
-
6
蒸し器が小さいのか、鉢が大きいのか、5個も入らないので、2段重ねで蒸します。うちは。2度もするのめんどくさいので。
-
7
弱火で蒸せたら(だいたい20分弱位)冷蔵庫で冷やします。
コツ・ポイント自分が失敗しとってなんなんですが・・・蒸すときの火はあまり強くしない方が良いです。私おもいっきりスが入っちゃってますから・・・(笑)。あと、できうれば蒸す前に泡だった泡をすくい取る事をお勧めします。残っているとスのように穴が空きます。