夏の定番冷や汁ひやしる

昔から夏の暑さ対策にはこれ♪
このレシピの生い立ち
我が家の昔から食べている冷や汁です。基本、目分量なので辛かったら湯冷ましでのばし、薄かったら味噌を足す。大雑把でOK!
いりこと炒りゴマは多いほうが薄味でおいしくいただけます。
栄養満点なのでこれだけでも十分です。

材料

  1. いりこ(頭・骨と内臓を除く) 20g
  2. いりゴマ 20g
  3. 木綿豆腐 1丁
  4. 味噌(あわせ) 110g
  5. 冷まし湯 適量
  6. きゅうり 2本

作り方

  1. 1

    いりこの頭・骨・内臓を取り除き、小さくさき、炒る。

  2. 2

    冷めたいりこをすり鉢などで粉状にする。

  3. 3

    2に炒りゴマを加え、さらに擂る。

  4. 4

    3に豆腐一丁を入れ、つぶし、よく混ぜ合わせる。

  5. 5

    4に味噌を少しずつ加え、少し辛い程度に整える。

  6. 6

    5を冷まし湯でのばし、ご飯掛けるのに良い固さにする。

  7. 7

    スライサーなどで輪切りにしたきゅうりを入れて混ぜ合わせ、冷蔵庫でよく冷やす。

  8. 8

    ご飯に出来上がった冷や汁をかけていただきます。

コツ・ポイント

具には大葉(青じそ)もお勧め。

いりこを炒るときは、アルミホイルにいりこを重ならないように置き、オーブントースターで焦げないように焼くのがお勧め。フライパンで炒ると暑いので^^;;

Tags:

いりこ(頭・骨と内臓を除く) / いりゴマ / きゅうり / 冷まし湯 / 味噌あわせ / 木綿豆腐

これらのレシピも気に入るかもしれません