夏野菜、まとめて作って冷蔵庫に保存して、一品足りない時にポンと出せる一品料理です。
このレシピの生い立ち
焼肉屋さんに行ってオイキムチを頼んだところ、凄い勢いで子供が食べていました。私も食べてお家で作れそうだったので作ってみました。夏、ス−パ−できゅうりがざるで安く売っていると作るのですが簡単なので作ってみて下さい。
材料
- きゅうり 5~6本
- 大根 4センチ
- にんじん 2センチ
- 大葉 3~4枚
- 鷹のつめ 2~3本
- 昆布 10せセンチ
- 鰹出汁 500CC
- 塩 お好み
- にんにく 2個
作り方
-
1
にんじん 大根は細く、縦に切り軽く塩もみします。
-
2
きゅうりは三等分にし、縦に置いて十字に包丁を入れて底を1センチ位残します。(軽く塩もみする)
-
3
鍋に500CCのお水を入れて鰹出汁を作り
塩、昆布、鷹のつめ、にんにくを入れます。 -
4
きゅうりを漬けるので塩は多めで、舌でしょっぱいぐらい塩をいれ、冷まして置きます。
-
5
十字に包丁を入れたところに、①のにんじん、大根を挟む。
-
6
④の漬け汁にきゅうりを入れて大葉をのせます。