変身おもてなし鶏の野菜巻き卵巾着

簡単なのに、見栄えも良い!おもてなし料理にも、お弁当のおかずにも◎
ごぼうサラダを代用して◎
余った油あげで、もう1品!

材料

  1. 鶏肉もも肉(挽き肉でも可) 1枚(250g目安)
  2. 塩コショウ 少々
  3. 油あげ 1枚
  4. ニンジン 中1/3目安
  5. いんげん 3~5本
  6. ごぼう ハーフサイズの1/2
  7. めんつゆ 大さじ1
  8. 砂糖 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    いんげんはヘタと筋を取り5cmの長さに。

    ごぼうは長さ5cmを細切りにし、水にさらす。

    人参も長さ5cmの拍子木切りに。

  2. 2

    野菜はお皿にラップかけして、レンジで軽く(葉もの野菜モード)加熱します。

    ※水分必須

  3. 3

    ※鶏肉もも肉を使う場合は…

    皮を取り(⑭へ)、鶏肉を均一に平らになるようにし、塩コショウをします。

    • [変身]おもてなし★鶏の野菜巻き&卵巾着作り方3写真
  4. 4

    ※鶏挽き肉を使う場合は…

    鶏肉におろした生姜、塩コショウとマヨネーズ一絞り(小さじ1程度)を捏ねます。

  5. 5

    油あげを湯通しし、長い面を1面(写真の赤線)を残し、他3面(写真の青線)の端を切ります。

    切り落としたものは⑥で使用。

    • [変身]おもてなし★鶏の野菜巻き&卵巾着作り方5写真
  6. 6

    油あげを開いた上に鶏肉を乗せます。

    その上にまとめて②の野菜と⑤で切り落とした油あげも乗せます。

    • [変身]おもてなし★鶏の野菜巻き&卵巾着作り方6写真
  7. 7

    ⑥を手前から巻き、最後は油あげが重なるように鶏肉を中に入れて、楊枝などで止めます。

    • [変身]おもてなし★鶏の野菜巻き&卵巾着作り方7写真
  8. 8

    フライパンに油をしき、楊枝で止めた所を下にして弱火で焼き始めます。

    少しずつ回転させて、全体に火を通します。

    • [変身]おもてなし★鶏の野菜巻き&卵巾着作り方8写真
  9. 9

    鶏に火が通ったら、火を止め、砂糖とめんつゆ、水大さじ1を加え、弱火にかけます。

    • [変身]おもてなし★鶏の野菜巻き&卵巾着作り方9写真
  10. 10

    少しずつ回転させ、全体にタレが付くようにします。

    タレの水分が無くなったら、水を小さじ1ずつ足すようにして下さい。

  11. 11

    楊枝を取り、1cm幅に切り、お皿に盛ります。

    フライパンに残ってるタレをかけて鶏の野菜巻き完成です。

    • [変身]おもてなし★鶏の野菜巻き&卵巾着作り方11写真
  12. 12

    【もう1品】

    [1]余った油あげを半分に切り、油あげの中に野菜(手順①②した)と卵を入れ、楊枝で止めます。

  13. 13

    [2]水1カップ、めんつゆ大さじ1、砂糖2つまみで⑫を10分程、煮ます。

    卵巾着の完成です。

    • [変身]おもてなし★鶏の野菜巻き&卵巾着作り方13写真
  14. 14

    【更にアレンジ】

    ⑬の煮汁に水50ml、醤油小さじ1と③の鶏皮、長ネギ(①のインゲン等)を加えて、汁物の完成です。

    • [変身]おもてなし★鶏の野菜巻き&卵巾着作り方14写真
  15. 15

    【更にアレンジ②】

    ⑬の汁で煮るとき、半分に切った油あげを入れて、卵巾着と一緒に取り出し、酢飯を詰めれば、おいなりさん。

    • [変身]おもてなし★鶏の野菜巻き&卵巾着作り方15写真
  16. 16

    【他変身レシピ】<br>

    ロコモコ&オムID:18302529<br>

    ラタトゥイユ&カレーID:18409991<br>

コツ・ポイント

鶏挽き肉の方が作りやすいです。

ごぼうサラダやきんぴらを代用して巻いても◎

ラップでくるんでレンジでも作れます。

他にエレンギ、長ネギ、ジャガイモなど野菜を代えてアレンジを楽しんで!

油あげは、3枚入りを買いました。

Tags:

いんげん / ごぼう / めんつゆ / ニンジン / 塩コショウ / 油あげ / 砂糖 / 鶏肉もも肉(挽き肉でも可)

これらのレシピも気に入るかもしれません