塩麹やみそ床と同じで、甘酒も魚を漬け込めることを発見☆粕漬けや西京焼きとはまた違った、香り豊かな焼き物になります。このレシピの生い立ち最近甘酒を初めて手作りし、その濃厚な甘みのとりこに。塩麹と同じく麹菌の働きで生まれた食品なので、同様に魚を漬け込めないかなと試してみたところ、予想以上においしい焼き物ができあがったので^^
- 銀だら 2切れ
- 甘酒 大さじ4
- 塩 少々
作り方
-
1
銀だらは両面に塩を振り、30分以上おく。
-
2
出てきた水分をペーパータオルでよく拭き取る。臭みを抜いて甘酒の風味が染み込みやすいようにしっかりと!
-
3
ラップを広げて銀だらを置き、上に甘酒大さじ1を塗る。ひっくり返して、反対側にも大さじ1塗り、ぴったりとラップをする。
-
4
もう1切れも同様に。漬け込む間も魚から水分が出てくるので、漏れ出ないようぴったりと。私は更にポリ袋に入れてます。
-
5
1晩以上冷蔵庫で漬け込む。焼くときは魚グリルで、弱火~中火でじっくりと両面焼く。焦げやすいので目を離さないように。
コツ・ポイント銀だらでなくても、鮭やかじき、たらなど他の魚でもOK!旬のいろいろな魚で味わってみてください♪