最近は角煮よりもチャーシューよりもよく作る塊肉料理。紅茶豚未体験の方にぜひ作ってもらいたい一品です。このレシピの生い立ちよく作る塩豚と紅茶豚を合わせてみました!
- 豚肉塊(もも肉使用) 500グラムを2本
- 塩麹 大さじ2
- 水 1000ミリリットル
- ティーパック 2袋
- 漬け汁
- 砂糖 大さじ1
- ショウガ、ネギの青い部分、人参などの香味野菜 片手の平に載るくらい。適量
- 酒・しょうゆ・みりん・水 各50ミリリットル
作り方
-
1
大きめの保存袋に豚肉と塩麹を入れて、袋の上からよく揉む。豚バラ肉を使う場合はあらかじめ肉にタコ糸を巻きつけておく。
-
2
保存袋の空気を抜いて、冷蔵庫で半日から一日寝かせる。
-
3
豚肉の塩麹は洗い流さず、中火にかけたフライパンで表面を焼き付ける。テフロンなら油不要。くっつきそうなら少量使う。
-
4
焼くのが面倒なら省略可。
でもやっぱり焦げ目がついた方が美味しいです!
-
5
圧力鍋に水、紙の部分を切り取ったティーパック、豚肉を入れて加圧する。高圧があれば10分。なければ15分を目安に設定。
-
6
圧力がかかったら弱火にして、加圧後は自然冷却。(ピンが下がるまでそのままにしておく)
-
7
小鍋に漬け汁の材料を入れて沸騰させる。粗熱がとれたら保存袋に漬け汁と豚肉を入れて、空気を抜きながら口を閉じる。
-
8
何回か上下を返して全体にタレを染み込ませながら、冷蔵庫で半日置いたら完成。
-
9
漬け汁をザルや茶漉しでこしてから片栗粉を少量いれて、かき混ぜながら火にかけ、トロミをつけてかけ汁にすると尚美味しいです。
-
10
野菜炒めもおすすめです♪
-
11
つけ麺にも♪
コツ・ポイント要は塩麹漬けの豚肉を紅茶で煮て、漬け汁につけて置くだけの簡単料理です。