基本を抑えてプロのように綺麗に。チーズケーキやミニドーナツを飾るとお店にない仕上がり♪X’masや誕生日を華やかに♪
- スポンジケーキ 1台
- 生クリーム 200cc~
- 砂糖 16g~
- フルーツ 適量
- *ガムシロップ 1p
- *リキュール(ジュースでも) 5cc
- ナパージュ 適量
作り方
-
1
[フルーツ準備]スライスしたらキッチンペーパーに挟み、汁気をきる。(汁気が出るとクリームが溶ける。崩れやすくなる)
-
2
[スライス]スポンジを切る。(押すと生地がボロボロするので、ノコギリしない。手前に引いてひいて切る。)
-
3
[シロー]切った面にはシロー(*を合わせたもの)をうつ。(乾燥を防ぐ・風味をつける・生クリームのつきをよくする)
-
4
[ホイップ]生クリームは角が立つ(頭が少しお辞儀する)程度に泡立てる。(冷えていないとだれるので、必ず氷水に当てる)
-
5
[クリーム]適量の生クリームを塗る。(隠れるのでざっくり。触りすぎるとクリームがだらだらになる×)
-
6
[フルーツ]スライスしたフルーツを並べる。(中心ははのせないほうが切り分けやすい。はみ出ると側面が塗りにくい)
-
7
[クリーム]たっぷりの生クリームでフルーツを隠す。(ケーキから)
-
8
[シロー]スポンジにシローをうち、重ねる。上にもシローをうつ。(重ねる際は厚みを見て高さが均一になるようにする)
-
9
※下塗りをする場合は、全体に薄く塗り冷蔵庫で冷やす。(透ける程度でよい)
-
10
[本塗り]山盛りのクリームをのせる(上面+側面分)塗りやすいようざっくり広げる。※写真は下塗りなし
-
11
[上面]スパテラをケーキの中心に平行に沿わせ(斜め45度)回転台を回すと上面が平らになる。(スパテラの手は動かさない
-
12
※側面に落ちた状態。(これが側面を覆うクリームとなるので大事)
-
13
[側面]スパテラを垂直にもち、側面に落ちたクリームを塗る。不足したら足す。(スパテラの対ケーキ角度は45~30度)
-
14
※側面を塗ると上面につのがたつ。(これが大事)
-
15
[ならす]ケーキと平行にスパテラをもち、つのから中心までならす。回転して同様に(これをしないとケーキにカドが出ない)
-
16
[掃除]回転台(または皿)についた生クリームを取り除く。(回転台とスパテラを平行にし、一回転する)
-
17
[絞り]生クリームを角が立つまで立て直し、絞り袋へいれる。(絞り袋は口金の中に袋の一部を突っ込むと中身がもれない)
-
18
※コップに立てると絞り袋にいれやすい。(一気に入れると手の熱でだれてしまうので1/3~1/2程いれる)
-
19
[絞る]ねじった辺りと口金をもつ(クリームを持つとだれる)ローズ絞:くるっと絞るシェル絞:ぎゅと押し手前にひく
-
20
[飾る]フルーツを飾る。今回はチーズケーキものせてケーキonケーキ♪(フルーツにはナパージュを刷毛でぬる)
-
21
[クラム]ケーキクラムがあれば、ケーキ脇回転台に散らし、スパテラですくいながらはりつける。
-
22
目安φ12:生クリーム200ccφ15:生クリーム250ccφ18:生クリーム300cc砂糖はクリームの7〜8%
-
23
【基本の米粉スポンジケーキ】はこちら→
-
24
【韓国タルギケーキ】いちごの萌断→https://youtu.be/t3Us3QEs2eI
コツ・ポイント*スポンジ、ケーキのカットはナイフを温める*スパテラは都度ペーパーでふく。*一回塗って取り除いたクリームはケーキのクラム(カス)が入るので使用しない(勿体無いのでウィンナー珈琲にしている)*表面は絞りで隠れるので多少の歪みは気にしない