基本の黒糖梅酒

黒糖焼酎を使った基本の黒糖梅酒です。氷砂糖少なめでも美味しく、黒糖焼酎には血液さらさら効果もあるそうでヘルシーですね。

材料

  1. 梅(南高梅) 1㎏
  2. 黒糖梅酒 1800ml
  3. 氷砂糖 300g
  4. 保存ビン 4.2ℓ

作り方

  1. 1

    手順②~④までは基本の梅酒と同じです。写真付き解説は、レシピID:18714856に。

  2. 2

    梅を洗って汚れを落とし、水に浸してアクを抜く。

  3. 3

    アク抜きを終えたら梅のホシ(軸)を竹串等で取り除く。簡単にポロっと取れますよ。

  4. 4

    綺麗になった梅をザルに上げて完全に水分を取る。乾いた布で拭き取っても良い。

  5. 5

    保存ビンに梅と氷砂糖を交互に入れ、黒糖焼酎を注ぐ。今回は、あまみ珊瑚という黒糖焼酎を使用。

    • 基本の黒糖梅酒作り方5写真
  6. 6

    氷砂糖が溶けるまでは時々ビンを揺らして混ぜ合わせる。1年後が楽しみですね。

コツ・ポイント

黒糖焼酎はアルコール度数30度以上のものを選択して下さい。

黒糖焼酎の自然な甘みを活かし、旨みを引き出すために氷砂糖を少なめにしています。甘さが足りない場合は後から足すことができますので、最初は控えめがお勧めです。

Tags:

保存ビン / 梅(南高梅) / 氷砂糖 / 黒糖梅酒

これらのレシピも気に入るかもしれません