基本の味噌だれ赤みそ

水を使わないので、傷みにくく、カビが生えるまでが賞味期限です。味噌カツ、味噌おでん、酢味噌…など、色々使えて便利。

材料

  1. 赤だし味噌 大さじ5
  2. 砂糖(今回は上白糖) 大さじ5
  3. 調整用みりん 大さじ1~2
  4. 保存しない場合
  5. 様子を見ながら少しずつ

作り方

  1. 1

    小さめの鍋に、味噌と砂糖を入れ、混ぜる。

    大体混ざったら、弱火にかける。

    • 基本の味噌だれ(赤みそ)作り方1写真
  2. 2

    味噌の種類によって、固さが違うので、固いようなら、みりんを入れて混ぜる。

  3. 3

    砂糖がとけて、なめらかになったら、ヘラで焦げないように混ぜ続ける。

    • 基本の味噌だれ(赤みそ)作り方3写真
  4. 4

    味噌のダマが無くなって、つやが出てきたら完成。

  5. 5

    基本の肉味噌(ID:17973679)にも使用できます。

  6. 6

    応用レシピ、豚のみそテキ(ID:19243029)もどうぞ。

  7. 7

    清潔なスプーンで使う分だけ取り出して使えば、我が家では1ヶ月以上保存できます。(冷蔵庫の環境で違うかもしれませんが)

  8. 8

    すぐに使う場合は水やみりんを多めにして、お好みの濃さにしてくださいね。

コツ・ポイント

そのままで使えますが、冷えると固くなるので、使う分だけ器に取り、水を足して軽く混ぜラップをしてレンジで10秒づつ加熱すると、使いやすくていいです。

甘めなので、お好みで砂糖の量は調節してください。工程3で、沸騰するとはねるのでヤケドに注意。

Tags:

/ 砂糖(今回は上白糖) / 調整用みりん / 赤だし味噌

これらのレシピも気に入るかもしれません