甘辛の味付けに、いわしのうまみとニラの甘みも相まって、ごはんがすすむ一品。節分にぜひ♪<レシピ提供:井上穹子さん>
このレシピの生い立ち
いわしなどの青魚は、さっぱりとした塩焼きもおいしいですが、醤油とみりんで甘辛く仕上げる煮付けもごはんにはぴったり。
材料
- いわし 4尾
- ニラ 1束
- 生姜 1かけ
- A
- 酒・水 各200cc
- みりん 大さじ3
- 醤油 100cc
- 塩 適宜
作り方
-
1
◆下ごしらえ
いわしの頭と尾を切り落とし、内臓を出して腹を水で洗う。 -
2
◆「霜降り」にする
鍋に水を入れて65℃程度に温め、いわしを3~5秒浸けたら冷水に取り、水気を切る。 -
3
◆煮付けを作る。
鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら醤油を加え、いわしを並べ入れる。 -
4
再び煮立ってきたら弱火にし、時々スプーンで煮汁をいわしに掛けながら煮詰める。煮汁が残っているうちに火を止める。
-
5
別の鍋に湯を沸かして塩少々を加え、ニラを根元の方から湯通しし、冷水に取る。長さ3cmに切って水気を絞る。
-
6
器にいわしとニラを盛り付けて千切りにした生姜をのせ、煮汁をかける。
コツ・ポイント
・いわしの扱いをていねいに。皮目の美しさを保つことで、目にも舌にもおいしい煮付けになります。
・いきなり煮ないで、霜降りにしてから料理すると生ぐさみも和らぎ、ひときわ美味しく仕上がります。
・いきなり煮ないで、霜降りにしてから料理すると生ぐさみも和らぎ、ひときわ美味しく仕上がります。