ハンドミキサーや、オーブンがあれば簡単に必ず美味しく出来ると思います。卵や牛乳サラダ油など身近にある物で作れました。このレシピの生い立ちハロウィンをお安く、可愛く楽しみたくて作ってみました。ケーキ屋さんのケーキの様に素敵なカップケーキを娘と一緒に楽しみながら作りました。
- 100円ショップの紅茶シフォンケーキの素 1袋
- 100円ショップのクッキーの素 1袋
- 100円ショップのアイシング各色 使う色の分だけ
- その他、卵、砂糖、サラダ油など 袋の裏に記載されている分量
- チョコペン 1本
- 生クリーム、食紅各色 1パック
- 飾り 1袋
作り方
-
1
クッキーやシフォンケーキは、難しいと思う方へ。100円ショップの物は、簡単に書いてあるので解りやすいと思います。
-
2
まず、クッキーを作ります。バターと牛乳を入れて作ります。詳しい作り方は袋の裏に記載されてます。簡単です。
-
3
クッキーがしっかり冷めたら、次はアイシング各色をしていきます。アイシングは、水を加えて混ぜるだけなので簡単です。
-
4
アイシングに加える水の量には、注意が必要です。数滴の水で使いやすさが変わってきます。
-
5
次に、アルミホイルにチョコペンで蜘蛛の巣を書いて冷凍庫へ入れます。カチカチになるまで入れます。
-
6
次に、シフォンケーキを作ります。100円ショップの紅茶シフォンケーキの素は卵白を泡立てる事を頑張れば、とても簡単です
-
7
シフォンケーキのカップも、もちろん100円ショップの物を使います。カップの半分か、少し下位まで入れます。
-
8
シフォンケーキが焼けたら、またまた冷めるのを待ちます。あたたかい時に生クリームを乗せるとドロドロになるので注意です。
-
9
シフォンケーキの冷めるのを待っている間に、生クリームを作ります。ハロウィンなので赤と青の食紅で薄紫に色を付けました。
-
10
最後に、盛り付けの魔法をかけます。シフォンケーキに、生クリームを少し絞ってアイシングクッキーとくもの巣チョコを飾ります
-
11
最後に飾りのキラキラなどをふりかけたら、出来上がりです。
コツ・ポイントクッキーや、シフォンケーキを作る時に袋の裏を見ながらやれば初心者の方も大丈夫だと思います。卵白は、しっかり泡立てて作ります。アイシングの水の量にも、注意して作ります。水は、数滴づつ加えて下さい。顔を書くときは竹串がいいと思います。