地味なふりかけ

出汁をとった後の出し殻消費の第二弾。ほんのり塩味のふりかけになりました。このレシピの生い立ち一番だし、二番だし、ちゃんと取ったら出てくる出し殻を美味しく調理できないかと思って。

  1. 出し殻昆布
  2. 出し殻鰹節
  3. 煮干 出し殻の昆布、鰹節と同量くらい。
  4. お茶の葉 茎のないもの小さじ4
  5. ごま 大さじ5
  6. おろし生姜 大さじ1
  7. 4~5つまみ
  8. グラニュー糖 小さじ1

作り方

  1. 1

    出し殻の昆布と鰹節はだし汁を含んだまま粗く刻みます。

  2. 2

    出し殻と同じくらいの量の煮干を用意します。

  3. 3

    出し殻と煮干を入れてフードプロセッサにかけます。

  4. 4

    好みでショウガを入れます。(入れても入れなくてもあまり味の変化はなさそう)

  5. 5

    フライパンでフードプロセッサの中身を乾煎りします。水分がなくなったら、ゴマをいれます。塩を入れます。

  6. 6

    お茶の葉をフードプロセッサにかけます。出し殻で使った後洗わなくて大丈夫。

  7. 7

    お茶を入れたらすぐ火を止め、隠し味にグラニュー糖を振りいれます。

コツ・ポイント油を引かずに乾煎りすること。

Tags:

おろし生姜 / お茶の葉 / ごま / グラニュー糖 / / 煮干

これらのレシピも気に入るかもしれません