地元伝来九州版やみつききゅうり

夏の定番おつまみです!使った調味料はとてもメジャーなめんつゆと白だしだから誰が作っても必ず同じ味になります笑このレシピの生い立ち九州の従姉妹のお手製でとても美味しかったのでぜひ作りたくて教えてもらいました!みりんが入って甘味が少しあるのがポイントです♪

  1. きゅうり 2本
  2. 本みりん 大さじ2
  3. 4倍濃縮めんつゆ(本つゆ使用) 大さじ2
  4. 白だし(ヤマキ割烹白だし使用) 大さじ2
  5. 胡麻油 小さじ1
  6. 白炒りごま 小さじ2

作り方

  1. 1

    まな板にきゅうりとお箸を置いて薄切りに。下だけ繋がって蛇腹きゅうりができるので一口サイズに切っておく。

  2. 2

    ポリ袋に材料全て入れてなるべく空気を抜いて口を括る。調味料に浸るように平らにして冷蔵庫で30分位寝かせる。

    • 地元伝来!九州版やみつききゅうり作り方2写真
  3. 3

    かなり水分が増えるので、増えた水分と共に鉢に入れ替えて白炒りごまをふる。

  4. 4

    2日目は水気を切ってなるべく2〜3日で食べ切る。

コツ・ポイントきゅうりの切り方はたたききゅうりとかでも全然オッケーです。ポリ袋を使わないで直接鉢で作る時は時々全体を混ぜてくださいね♪

Tags:

きゅうり / 倍濃縮めんつゆ本つゆ使用 / 本みりん / 白だしヤマキ割烹白だし使用 / 白炒りごま / 胡麻油

これらのレシピも気に入るかもしれません