おまんじゅうというより、サツマイモたーっぷりのういろうって感じに仕上がりました。我が家、ご近所でただ今密かなブーム(?!)を巻き起こしております・・・いくらでもいけちゃいます。このレシピの生い立ちさつまいも大量消費のためにいろいろなレシピを試して、好みのタイプに仕上げました。甘さ控えめ、もちもち感大です!!
- さつまいも 600グラム(特大サイズ1本)
- きび砂糖 120グラム
- 中力粉 150グラム
- 白玉粉(または餅粉) 20グラム
- 牛乳 大さじ3
- 塩 小さじ1
作り方
-
1
サツマイモは所々皮を剥いて、1センチ角に切って水につけてあく抜きしておく。
-
2
サツマイモの水をきり、ボールに入れて分量の砂糖をまぶして水分が出てくるまでしばらく置いておく。その間に白玉粉をつぶしておく。
-
3
サツマイモの水気が出たところに粉類、牛乳を入れてよく混ぜる。
-
4
圧力鍋にコップ1杯くらいの水を入れてふたをせずに(重要です!!)沸騰させてから、蒸し板を入れてキッチンペーパーをしいて生地を流しいれる。この分量で小さめの片手の圧力鍋で2回分です。
-
5
ふたをし圧力をかけて、約7~8分蒸して1・2分蒸らして蒸気を抜きペーパーごと取り出してさます。適当な大きさに切って出来上がり。
コツ・ポイントお砂糖はきび砂糖の他、三温糖・黒砂糖など精製していないものの方がおいしいです。白玉粉も餅粉・上新粉でも可。小麦粉も薄力粉で代用できます。圧力鍋がないときは、強火にして20~30分くらい蒸してください。