もち米で、しっかりお腹も満足!なんちゃって点心!味付けしっかりなので、おかずにも、ビールにも、合います!
このレシピの生い立ち
20年前に、購入した初めて購入した圧力鍋に付属してた、レシピ集にもち米肉団子って言うのがあって、レシピ集は紛失したんですが、うる覚えながら、再度、レシピにまとめました。
材料
- 玉ねぎ【大】 1個
- 片栗粉 大さじ4
- 砂糖 大さじ3
- ☆豚ミンチ 600g
- ☆鶏ガラスープの素 大さじ2
- ☆オイスターソース 大さじ2
- ☆しょうゆ 大さじ1
- ☆ごま油 小さじ4
- ☆黒コショウ 小さじ2
- ☆桃屋のきざみ生姜(又はきざみ生姜) 大さじと小さじ1
- もち米 1.5合(225g)
- 天然水(もち米漬ける用) 適量
- 天然水(蒸し用) 200cc
- 酢醤油(お好みで) 適量
- からし 適量
- ポン酢(お好みで) 適量
- すだち カボス等の柑橘系 お好みで
作り方
-
1
玉ねぎ【大】1個を用意します。
-
2
なるべく細かくみじん切りして、片栗粉をまぶします。
-
3
砂糖もまぶします。
-
4
玉ねぎ、片栗粉、砂糖を和えていきます。
-
5
豚ミンチを入れてます。
-
6
☆の調味料を入れて、食品用の手袋をつけて、しっかり捏ねていきます。
-
7
よく捏ねたら、冷蔵庫で1時間以上寝かして、おきます。
-
8
もち米に水を浸して冷蔵庫で1時間以上寝かしておきます。もち米を研ぐ必要はありません。
-
9
もち米を30分程度、ザルに上げて、水を切ります。
-
10
バットにもち米を敷きます。
-
11
もち米(バット)豚ミンチ(餡)出来た肉団子を置くバットを用意します。
-
12
適当なサイズに肉団子を作り、もち米を敷いたバットの上で、肉団子を転がし、おにぎりを作る感じで軽くにぎります。
-
13
となりのバットに、もち米肉団子を並べていきます。
-
14
圧力鍋に水200cc入れます。
-
15
蒸し器(ちなみに100均です)を鍋の下にセットします。
-
16
クッキングシートをざっくり、圧力鍋のサイズに切り、敷きます。
-
17
キッチンペーパーに感覚を空けて、もち米肉団子を並べていきます。
-
18
圧力鍋の蓋をし、強火で圧力鍋のピンが上がるまで加熱します。ピンが上がれば弱火にし、タイマー10分セットします。
-
19
タイマーが鳴ったら、火を止めて、自然に圧力鍋のピンが落ちるまで待ちます。
-
20
圧力鍋の蓋を開けたら…完成!
-
21
お好みで、酢醤油+からし 又は、ポン酢などでどうぞ!
-
22
たまたま、お家にカボスがあったので…
-
23
味がしっかりしてるので、絞ったカボスにつけて食べてみました。
-
24
カボス醤油も美味しかったです。