圧力鍋で簡単ごはん
このレシピの生い立ち
炊飯器が壊れた時に、友達に聞いた炊き方です。
あれから数年・・・・
炊飯器は購入していませんw
材料
- お米 3合くらい
- 水 お米より7mm位上
作り方
-
1
圧力鍋にお米を入れて研ぎます。
-
2
研いだら多めに水を入れて30分以上浸します。
※20分では少し芯が残ります。 -
3
炊く前に水の量を調節します。
お米を平らにならして、お米より7mm上くらいまで水を入れて下さい。(少し柔らかめは1cm) -
4
圧がかかるまで、中火~強火の中間くらいの火加減で。
-
5
圧がかかって、シュッシュいいだしたら、すぐ中火より少し弱い火加減で、1分。
-
6
※圧力鍋によっては、中火のままが良い場合もあるようです。
-
7
1分経ったら、火を止めて圧が抜けるまで放置。
-
8
ピンが下りたら、混ぜて出来上がり。
時間があるなら、混ぜてから蓋をしなおして5分ほど蒸らすといいですね。
-
9
このやり方なら、お米がちゃんと計れなくても、お米の7mm上までお水を入れればいいので大丈夫。
-
10
-
11
-
12
スゴク急いでいる場合、最悪水にひたすのを省いても構いませんが、炊く際の水の量を少しだけ増やして下さい。
-
13
↑↑↑
本当にどうしてもすぐ炊かないと行けない場合。
15分でも水につけると全然違います。
コツ・ポイント
☆お米の状態(新米や古米)によっても、水加減が違ってきますので、少しずつお好みの堅さになるように、水を調節してみて下さい。