鯛が手に入ったら土鍋で作ってみましょう!このレシピの生い立ち数年前にインターネットで見つけた土鍋で作る鯛めしです。土鍋ご飯は意外に簡単で美味しいですよ!鯛以外にわたり蟹の脚で作ったのも美味しいですよ!頭と骨のスープは醤油ラーメンのスープに混ぜ入れて〆は鯛めしの残りを入れて食べ尽くします!
- 米 2合
- だし汁(2番だし) 370cc
- 小鯛 1尾
- 酒 大さじ2
- 醤油 小さじ2
- 塩麹 小さじ2
- だし昆布 10㎝弱
作り方
-
1
鯛は うろこと内臓を取り 塩を振り5分程で水分をキッチンペーパーでふき取る
-
2
お米を研いでザルにあげておく
-
3
鯛に塩をふりかけて真ん中にばってんに切れ目を入れ焦げ目が少しつく位に焼いておく
-
4
土鍋にお米とだし汁 酒 醤油 塩麹を入れ だし昆布を乗せる
-
5
やや強火にして炊く。5〜7分位したら中火にして 昆布を取り出して鯛を真ん中に入れて蓋をする(すぐに蓋をしてください)
-
6
弱火にして12〜15分して焦げの匂いがしてきたら強火に5秒間して火を止めて蓋をしたまま12分蒸らす
-
7
蓋を開けて鯛の頭と骨を取り除き(取り除いた頭と骨は後で使います)身をほぐしご飯と混ぜ合わせ出来上がり!
コツ・ポイント鯛は少し焦げ目が付く位が美味しいです。だし汁は鰹だしを取り 鯛の味を味わうために2番だしを使いました。取り除いた頭と骨は後で小鍋に200〜250ccの水と一緒に入れて弱火でコトコト15分程煮る。キッチンペーパーで漉してラーメンスープに!