土鍋で簡単鯛飯

鯛のお刺身と塩昆布で作る簡単安心鯛飯。「おもてなし主食」「炊き込みご飯」カテゴリ掲載。
このレシピの生い立ち
鯛の骨を完全に取るのは難しいし、手軽に鯛飯を楽しみたくてお刺身で作りました。土鍋で炊く方が時間も早くておいしい。

材料

  1. 白米 4合
  2. 鯛のお刺身 半身分
  3. 松山揚げ(なければ油揚げ) 1/2枚
  4. 塩昆布(細切り) 大さじ1
  5. 大さじ4
  6. 醤油 大さじ1
  7. 小さじ1
  8. 800〜850cc
  9. 三つ葉 1/2束

作り方

  1. 1

    鯛は皮と骨を取って一口大に切り、酒を振っておく。

  2. 2

    米を洗ってザルに入れ、30分以上おく。

  3. 3

    土鍋に米と調味料と水を入れる。塩昆布を入れ味をみる。(私は水の量が心配だったので、炊飯器に入れて水加減をして移しました)

    • 土鍋で簡単鯛飯作り方3写真
  4. 4

    松山揚げを入れ、鯛の切り身を乗せる。

    • 土鍋で簡単鯛飯作り方4写真
  5. 5

    ふたをして、弱火で約15分炊く。水分がなくなって、端が乾いてきたら、中火で30秒位加熱して火を止める。

  6. 6

    三つ葉を3cm位の長さに切ってご飯の上に乗せ、コンロからおろして10分蒸らす。

    • 土鍋で簡単鯛飯作り方6写真
  7. 7

    ふたを開けて鯛の切り身を数枚飾り用に取り分けてからかき混ぜる。

    • 土鍋で簡単鯛飯作り方7写真
  8. 8

    茶碗によそい、鯛の身を乗せて召し上がれ。

    • 土鍋で簡単鯛飯作り方8写真
  9. 9

    お弁当にも。

    • 土鍋で簡単鯛飯作り方9写真

コツ・ポイント

鯛のお刺身は、買ってきたらすぐに酒を振っておきましょう。(分量外)

お刺身を入れる前に味見をして、好みの塩加減にしましょう。

Tags:

三つ葉 / / 塩昆布(細切り) / 松山揚げ(なければ油揚げ) / / 白米 / / 醤油 / 鯛のお刺身

これらのレシピも気に入るかもしれません