土鍋で簡単鯛めし

我が家の人気№1メニューです。5合炊いても、茶碗2杯ほどしか残りません。

材料

  1. 5合
  2. 1匹
  3. だし汁 5合だきの水分量
  4. 大匙 2
  5. 大匙 3
  6. しょうゆ(あれば薄口がいいかも) 大匙 1
  7. はちみつ 小匙 2

作り方

  1. 1

    米をあらって、30分ほど水につける。

  2. 2

    米を一度ざるにあげて、調味料を全て混ぜ合わせて、土鍋にいれる。

    • 土鍋で簡単鯛めし 作り方2写真
  3. 3

    鯛は塩焼き用に処理しておく。(我が家は魚屋で処理してもらってます)

  4. 4

    ご飯を炊く。はじめは強火、土鍋からたつようにゆげが出始めたら、極弱火にして8分間炊く。 

  5. 5

    ご飯を炊くと同時に、鯛もグリルで焼き始める。(そのままでも食べれるように中まで焼いてください)

  6. 6

    8分たったら、火を強火にして1分間炊く。(水分をとばします)

  7. 7

    火をけしたら、土鍋の中に焼いた鯛を入れ、15分~20分ほど蒸らす。

  8. 8

    鯛の身をとって、ご飯と混ぜ合わせたら、できあがり!

    • 土鍋で簡単鯛めし 作り方8写真

コツ・ポイント

強火から弱火にするタイミングは湯気が出て、土鍋からグツグツと音が聞こえたらOKです。

鯛は土鍋の遠赤効果でとてもふっくらします。 焼いてから蒸らすので、臭みがありませんよ。

Tags:

*はちみつ / しょうゆ(あれば薄口がいいかも) / だし汁 / / / /

これらのレシピも気に入るかもしれません