縁起の良い(こじつけかも!?)食材を入れた鍋で運気アップ。
このレシピの生い立ち
縁起の良い「かき(福をかきよせる)」、「白菜(金運UP)」、「長ネギ(幸運を祈ることを祈(ね)ぐともいう)」、「にんじん(「ん」が2回で運がつく)」、「豆腐(白=身を清めて邪気をはらう)」、「うどん(健康・長寿)」、「たまご(金運・健康)」
材料
- <A>味噌 120g
- <A>みりん・砂糖・酒 各大さじ1
- <A>卵黄 1個
- かき(加熱用) 300g
- 塩 適量
- 鍋つゆ 3~4人前のもの1袋
- <B>白菜(ざく切り) 1/6株
- <B>長ネギ(斜め切り) 1本
- <B>にんじん・しいたけ(飾り切り) 適量(お好みの量で)
- <B>豆腐(絹でも木綿でも)(食べやすく切る) 300g
- うどん 2玉
- たまご 4個
作り方
-
1
小鍋に<A>をいれ、木べらで混ぜ合わせて弱火にかけ、つやがでるまで良く練り混ぜて粗熱をとる。
-
2
かきはざるに入れ、薄い塩水の中でふり洗いして水気をきる。
-
3
鍋の縁に「1」を塗り付け、「鍋つゆ」を入れて火にかけ、煮立ったら「2」と<B>の具材を火の通りにくい順に加えて煮る。
-
4
「3」に火が通ったらうどんを加えてたまごを割り入れ、うどんに火が通るまで煮、器に取り分けていただく。
コツ・ポイント
食材と縁起を関連づけて作成しました。ちょっと強引かな・・・。