和食の時にこどもも大好きなさんまの蒲焼

和食の時に!甘めのタレのさんまの蒲焼になります。こどももパクパク食べちゃうほど我が家の人気のご飯です。このレシピの生い立ち秋になると、たくさんのさんまをもらうので作りました。

  1. さんま 4尾
  2. 片栗粉 適量
  3. 揚げ油 適量
  4. ◆タレ◆
  5. 大さじ2
  6. 砂糖 大さじ2〜3
  7. 50cc
  8. 醤油 約30cc
  9. はちみつ 適量
  10. しょうがチューブ 1cm

作り方

  1. 1

    さんまは3枚におろしておきます。

    おろすのが苦手な方は鮮魚コーナーで3枚におろしてもらえますよ^^*

  2. 2

    3枚におろしたら真ん中らへんで半分に切ります。

    骨はしっかり揚げて骨せんべいにしてもgood!

  3. 3

    短くなったさんまに片栗粉をまぶし、揚げていきます。

    しっかり油を切ります。

  4. 4

    ◆タレ◆をフライパンに全部いれます。酒を軽く飛ばしたら、揚げたさんまを入れていきます。

  5. 5

    ひっくり返して、軽く煮つめていきます。

  6. 6

    完成!!

コツ・ポイント油をよく切ること。全体的に味がつくように軽く煮詰めること。特に難しいことは無いですよ^^*

Tags:

*はちみつ / さんま / しょうがチューブ / 揚げ油 / / 片栗粉 / 砂糖 / / 醤油

これらのレシピも気に入るかもしれません