蒸し暑くなってきた季節にぴったり!トサカノリと春雨の食感の相性が良い“和えるだけ”副菜。ごま油と塩のみで味を整えるのも◎
このレシピの生い立ち
酸味を効かせなくても、充分おいしく召し上がっていただけます。暑い季節に、少し酸味があったほうが箸が進むのでは!と思い、レシピには加えてみました。
たけのこの千切りや、お好みの漬け物を刻んで入れても、また違った味わいに。ぜひ色々なアレンジを~
材料
- シーベジタブル「塩蔵 とさかのり」(塩抜き前) 50g
- もやし 70g
- 春雨(乾燥) 70g
- 小松菜の葉の部分 30g
- 【味付け】
- ごま油 大さじ1と1/2
- しょうゆ 小さじ1
- 酢 大さじ1
- 塩 3g
- 白ごま 大さじ1弱
作り方
-
1
このレシピでは、シーベジタブルの「塩蔵とさかのり」を使用
-
2
とさかのりは2回水を替えてすすぎ、塩を洗い流したら、2分半ほど水に浸し塩抜きする。水けをきり、大きければひと口大に切る
-
3
※塩を洗い流す際に、中に入り込んだ付着物などをよく見て一緒に洗い流すこと(変色している部分などもあれば取り除くこと)
-
4
大きめの鍋に湯を沸かして、春雨を既定の時間通りに茹でる。
ざるにあげ軽く水で洗ったら、水けを切っておく(湯は取っておく) -
5
もやしと小松菜を洗い、4の湯にまずもやしを入れて40秒茹でる。
残り20秒になったら、小松菜の葉の部分も入れて茹でる -
6
5もざるにあげて水けを切ってから、春雨といっしょにボウルに入れる。
調味料と白ごま、2のトサカノリを加えて箸でよく和える -
7
少し置くと味がよくなじんでおいしいです!
レシピの調味料を使わず、同じ具材をごまだれドレッシングで和えるだけでも簡単◎
コツ・ポイント
〜おすすめの組み合わせ〜
*シーベジタブルの「塩蔵 とさかのり」
*シーベジタブルの「塩蔵 とさかのり」