味梅

しょっぱすぎる梅干が余って困っていたら、この味梅をためしてみて。
このレシピの生い立ち
夫が、お弁当の梅干は市販されている調味梅の「味梅」がよいと言い、私が作った塩分18%の梅干はおいしいと言ってくれなかったので、くやしくて。

材料

  1. 梅干 2Lサイズで10粒(300グラムくらい)
  2. 梅酢 大2
  3. さとう 75グラム
  4. みりん 大2
  5. 大1
  6. 大1
  7. 焼酎 大2分の1

作り方

  1. 1

    梅干をしっかり塩抜きする。

  2. 2

    梅酢+さとう+みりん+酢を火にかけひと煮立ちさせたら、すぐ火をとめる。

  3. 3

    2によく水気をふきとった梅干と焼酎を入れる。熱いときにすぐ入れること。調味液が冷めるときに味がしみるので。

  4. 4

    冷めたら冷蔵庫で保存。だいたい5日目くらいから食べごろ。だいたい10日後には漬け液から出す。漬けすぎてもうまくない。

コツ・ポイント

梅酢は白でも赤でも。焼酎は防腐用。塩抜きは水にただつける方法だと、2Lサイズの塩分18%の梅干だと、1晩では足りなかった。2晩たっぷり塩抜きの水につけて、ようやくしょっぱさがやわらいだ。塩抜きには、お湯でぐつぐつ煮る方法もある。一長一短。

Tags:

さとう / みりん / 梅干 / 梅酢 / 焼酎 / /

これらのレシピも気に入るかもしれません