有り合せ具材の味噌焼きそば!麺もゆで麺が無かったのでインスタント乾麺で!
このレシピの生い立ち
焼きそばが食べたい!でも何時もと何か違う焼きそばは無いかな?ソース焼きそば・醤油焼きそば・塩焼きそば・中華焼きそば・味噌焼きそば・・・味噌焼きそば???
うっそ~、これ行きましょうって事でこれになりました。
材料
- インスタント麺 ひと袋
- ベーコン 3枚
- レタス 3枚
- 玉葱 1/4個
- 人参 1/6個
- ピーマン 1個
- 味噌 小匙1
- 砂糖(お好みで) 小匙1/2
- あわせだし 小匙1/2
- 白いりごま 大匙1(お好み量)
- 水(味噌溶き用) 大匙1
- サラダ油 適量
作り方
-
1
有り合せ材料です。マー爺お得意”三種の野菜”もしっかり入ってます。
-
2
豚バラ肉が無くベーコンがあったので入れました。
-
3
玉葱・人参の量です。
-
4
ベーコンを切った処です。
-
5
昆布とかつおの合わせだしです、味噌を溶く時に入れます。
-
6
味噌に合わせだし半袋入れ味噌と同量の水で溶いてください。甘めにする場合は砂糖を適当に混ぜてください。
-
7
きょう作る味噌焼きそばの材料を切った物と味噌ソースです。
-
8
まず乾麺をゆでるお湯を沸かしてください。
-
9
沸騰したら乾麺を入れ9分通りの柔かさになるまで茹でてください。
-
10
麺を茹でてる間に具材を炒めます。熱したフライパンにサラダ油を入れてください。
-
11
ベーコン・野菜を強火で8分通り炒めてください。ここで一旦弱火にして置きます。
-
12
そろそろ麺が茹で上がっているとおもいますので、湯切りをしっかりしてください。
-
13
炒めた具材に湯切りした麺を入れてください。
-
14
味噌ソースを入れてください。
-
15
中火にして野菜・麺・ソースを万遍なく絡めてください。
-
16
味噌焼きそばの出来上がり、器に盛り付けてください。
-
17
白煎りごまを掛けたら完成です。
コツ・ポイント
やはり焼きそば用中華茹で麺が欲しかったです。この焼きそばは味噌のソースが決めてになります。甘めにするか味噌そのものの味で行くかになります。きょうの具材は有り合せですので、普通の焼きそばの具材で大丈夫!