味噌の選び方と保存の仕方

意外と知らなかった選び方と保存法です
このレシピの生い立ち
テレビで見た保存法を忘れないように

材料

  1. 味噌 1パック

作り方

  1. 1

    ☝美味しい味噌の条件

    ① 「無添加」が特に重要

    ② 長期熟成

    ③ 吸気口付き

    • 味噌の選び方と保存の仕方作り方1写真
  2. 2

    生きた無添加味噌は呼吸する為熟成でパッケージが膨らむので,パッケージの蓋にガス抜きバルブ(呼吸口)が付いている物がいい

    • 味噌の選び方と保存の仕方作り方2写真
  3. 3

    袋詰めの味噌にも穴があるので,倒さないように持ち運びに注意する

    • 味噌の選び方と保存の仕方作り方3写真
  4. 4

    スプーン等でお味噌をすくうと穴ができますよね

    • 味噌の選び方と保存の仕方作り方4写真
  5. 5

    使いかけの味噌は,空気に触れる面積を減らして酸化防止のため,表面を平らにする

    • 味噌の選び方と保存の仕方作り方5写真
  6. 6

    味噌の表面にラップを貼り付けて冷蔵庫で保存することで熟成が遅れて風味を保つことができる

    • 味噌の選び方と保存の仕方作り方6写真
  7. 7

    開封して1ヶ月で使い切れないものは冷凍保存すると美味しさが保たれます

    冷凍しても凍りません

    日付けを付けると良いです☺

    • 味噌の選び方と保存の仕方作り方7写真
  8. 8

    【補足】

    出汁を入れずにお味噌汁作ると野菜嫌いがなおるかも?!

    出汁を入れると味噌と野菜の味が際立って美味しくなるけど…

  9. 9

    嫌いな野菜の味も際立たせてしまう

    そこで,出汁を入れず味噌だけ溶かして,具材は少し長めに煮ると味噌の味が具に染み込むので

  10. 10

    味噌が野菜のクセを減らして食べやすくしてくれるそうです

コツ・ポイント

※味噌は水分の他に,塩分と糖分等の成分がたくさん含まれているので,一般の冷凍庫(−5℃〜−15℃)では凍りません。

Tags:

味噌

これらのレシピも気に入るかもしれません