名古屋風モツ煮

名古屋ではこの料理のことをどて焼きと言います。
数年前に他界した父が「旨いぞー!」って食べさせてくれたのを思い出します。
このレシピの生い立ち
結婚以来我が家ではたまに作っていますが、夫はあまりモツが好きではないのでもっぱら減りが悪いです。

材料

  1. 八丁味噌又は赤味噌 大匙4
  2. こんにゃく 1/2パック
  3. 20cc
  4. 大根 50g
  5. モツ(牛がオススメ) 300g
  6. ごぼう 1/2本
  7. みりん 50cc
  8. 人参 1/2本
  9. 刻みネギ 適宜
  10. 七味唐辛子 お好みで

作り方

  1. 1

    モツに熱湯をかけてザルに入れ水気を切っておく。臭いが気になる方はその後回帰水に30分浸けると取れます。

  2. 2

    野菜をモツに合わせた大きさに切って1と一緒に圧力鍋に入れてひたひたの水と調味料を加え圧がかかってから20分煮る。

  3. 3

    タレとモツを味見しモツの味がちょうどいいところまで煮詰めて火を止め、器に盛ってネギと七味唐辛子をお好みでかける。

コツ・ポイント

赤味噌や八丁味噌は色が濃くてドロドロしているため、味が濃く感じますが、塩味は濃くありません。味見をしながらお好みの濃度まで煮詰めて下さい。

Tags:

こんにゃく / ごぼう / みりん / モツ(牛がオススメ) / 七味唐辛子 / 人参 / 八丁味噌又は赤味噌 / 刻みネギ / 大根 /

これらのレシピも気に入るかもしれません