名古屋の味出汁が効いてる味噌おでん

出汁が効いてる名古屋の味噌おでん♪「クックパッドのおいしい厳選!鍋レシピ」に掲載して頂きました♡もれなく感謝です!!このレシピの生い立ち普通のおでんも好きだけど、地元名古屋の味噌おでんが恋しくなり作りました♪出汁を効かせた懐かしい味は冬じゃなくても食べたくなります(*^^*)

  1. 大根 1/2本
  2. 4〜5個
  3. ちくわ 1袋(4本)
  4. 厚揚げ 1袋(280g)
  5. こんにゃく 1枚(250g)
  6. 適量
  7. 牛すじ肉 150g程度
  8. ★水 1.2L
  9. ★昆布 1枚(10センチ程度)
  10. ◎混合節(さば、むろあじ) 30g
  11. ◎だし取り用パック 3枚
  12. ☆赤だし味噌 120g
  13. ☆三温糖 50g
  14. ☆酒 大さじ1
  15. ☆みりん 大さじ1

作り方

  1. 1

    大鍋に★を入れ、30分程放置。小鍋に卵と水(分量外)を入れ火にかけ、固茹で玉子を作る。

  2. 2

    1の間に、今から下準備です♪混合節をだし取り用パックに入れておく。やかんに湯2カップ程度(分量外)を沸かす。

  3. 3

    大根は2センチ厚さの輪切りにし、皮を厚め(5ミリ程度)に剥いて、そのまま1の大鍋へ投入。

  4. 4

    ちくわは半分に斜め切り×8つにして、大きめのボールに入れ、厚揚げも三角形×8つにして、同じボールに入れる。

  5. 5

    4に、2の(やかんの)熱湯をかけ油抜きをして湯を切り、ボールに戻しておく。

  6. 6

    こんにゃくは三角形×10にしてザルに入れ、流しに置いて塩を振り、軽く揉んでから流水で塩を洗い流し、水気を切る。

  7. 7

    6も5のボールに入れる。殻を剥いた玉子も5のボールに入れ、小鍋をサッと洗う。牛すじは食べやすい大きさに切る。

  8. 8

    小鍋に水(分量外)を入れ、牛すじを入れて火にかける。沸騰したらザルにあけて、流水でアクを洗い流す。

  9. 9

    小鍋に新たな水(分量外)を入れ、牛すじを戻し入れ火にかける。沸騰したら弱火にして30分程コトコト煮たら、ザルにあける。

  10. 10

    9と同時に大鍋も火にかけ、沸騰する前に昆布を取り出し、弱火にして混合節を入れ、10分コトコト煮たら火を止めそのまま放置。

  11. 11

    別のボールに、☆と10の出汁(おたま3杯分程度)を入れ、よく混ぜ合わせる。大鍋から混合節を軽くしぼって取り出す。

  12. 12

    合わせた味噌出汁と全ての具材を大鍋に入れ、弱火で1.5時間程コトコト煮たら出来上がり♪

  13. 13

    ※大鍋は容量3L以上のものがオススメです。6L以上なら倍量で作れます(^^)v

  14. 14

    ◎だし取り用パックは、10センチ×10センチ程度のものを使っているため、混合節30gを3等分にしています。

  15. 15

    新星出版社「クックパッドのおいしい厳選!鍋レシピ」に[名古屋の味☆出汁が効いてる味噌おでん♪]を掲載して頂きました♡

    • 名古屋の味☆出汁が効いてる味噌おでん♪作り方15写真

コツ・ポイント★最後、コトコト煮る時間が長いので、時々(おたまで汁をかける等)様子を見て下さいね♪★牛すじ肉は、おでんにコクが出て美味しくなるので、是非入れてほしい具材の一つです。★器に盛ったら、お好みで一味唐辛子をかけてどうぞ☆

Tags:

こんにゃく / だし取り用パック / ちくわ / みりん / 三温糖 / / 厚揚げ / / 大根 / 昆布 / / 混合節さばむろあじ / 牛すじ肉 / 赤だし味噌 /

これらのレシピも気に入るかもしれません