豚バラ肉が無くて、合挽き(牛・豚)で作ったら、いつもよりおいしかったので公開しました。
このレシピの生い立ち
ゴーヤが安かったので買ってみたものの、豚肉がなく、合挽き肉で代用したのですが、意外と少ない肉でも肉感があり、美味しかったです。
材料
- ゴーヤ 大1本
- 合い挽き肉(牛・豚) 90g
- 豆腐(絹でも木綿でも) 1丁
- 玉子 1個
- 日本酒 少々
- 塩胡椒 少々
作り方
-
1
ひき肉はたまたま90gでしたが、十分でした。ゴーヤはタテ割でわたとタネを取って2~3mm位に切ります。
-
2
切ったゴーヤはボールにいれ、軽く塩を振って揉み込みます。すると苦味が減る(らしい)。
-
3
最初にひき肉を炒めますが、少しだけ塩コショウをしました。
-
4
ひき肉に色がついたら塩で揉んだゴーヤをそのまま投入。ゴーヤも色が変わったら豆腐を投入。豆腐は1丁を8等分にして入れます。
-
5
豆腐はどうせぐちゃぐちゃになると思います。日本酒を加え、全体にグツグツ煮えたら溶き玉子を回し入れます。
-
6
かき混ぜながら玉子が固まったら出来上がりです。
コツ・ポイント
普通は豚バラ肉で作りますが、合挽き肉ならば、少ない肉の量でも、肉が散らばるので、全体に味がしっかりつきました。また牛・豚の合挽きだったので、これはこれでいい味でした。