厚揚げと小松菜のテンメンジャン炒め

厚揚げ、小松菜にエリンギと人参も入れて、中華っぽく炒めました。栄養満点でごはんもりもり食べられます。もちろんビールにも。このレシピの生い立ち厚揚げはよく炒めものに入れています。夏にガッツリご飯を食べられるものを作ろうと、にんにくを効かせました。ご飯に合うので、もりもり食べられます。腐りかけのエリンギと人参もついでに救済しました~。

  1. 厚揚げ 正方形の1個分
  2. 小松菜 1束
  3. 人参 1/2本
  4. エリンギ 小~中2本
  5. 大さじ1
  6. ごま油 小さじ1
  7. にんにく 1/2片
  8. しょうが 1/2片
  9. A テンメンジャン 大さじ1/2
  10. A コチュジャン 小さじ1/2
  11. A 顆粒鶏ガラスープの素 小さじ1/2
  12. A 日本酒 大さじ2
  13. A にんにくすりおろし 小さじ1/2
  14. A 砂糖 小さじ1
  15. いりごま 適量

作り方

  1. 1

    材料はにんにく・しょうがはみじん切り、人参は短冊切り、残りは1口大に切っておきます。

  2. 2

    Aを混ぜておきます。

  3. 3

    フライパンを中火にかけ油を入れ、少し火を弱めてにんにくとしょうがを炒めて香りを出します。

  4. 4

    中火にして、小松菜の茎の部分とエリンギ、人参を炒めます。

  5. 5

    火が通ったら、ごま油を入れて小松菜の葉の部分と厚揚げを入れます。

  6. 6

    小松菜の葉がしなっとしてきたら、Aを入れ、アルコールをとばします。

  7. 7

    火をとめ、ゴマをかけてひと混ぜします。

  8. 8

    できあがり~♪

コツ・ポイント野菜の食感がポイントなので、工程が大切になってきます。Aは野菜を炒める前に混ぜておいてください。あとは順番に一気に炒めるだけです。Aににんにくのすりおろしを入れるだけで、コクが大分違います。でも次の日の臭いが気になる方は省いてください。

Tags:

Aにんにくすりおろし / Aコチュジャン / Aテンメンジャン / A日本酒 / A砂糖 / A顆粒鶏ガラスープの素 / いりごま / ごま油 / しょうが / にんにく / エリンギ / 人参 / 厚揚げ / 小松菜 /

これらのレシピも気に入るかもしれません