麺つゆを使った、らくらく時短メニューです(^-^)
ちくわと厚揚げでカサ増しして食べ応えUPです。試してみてください!
このレシピの生い立ち
火にかけたら、ほっとけばできる時短メニューです。
材料
- 白菜 1/4個
- にんじん 中1本
- 厚揚げ 1個
- ちくわ 1袋
- 麺つゆ(今回は3倍希釈用) 約70cc
- 水 約70cc
- 卵 4個
- ネギ 少々
- 塩、こしょう 各少々
作り方
-
1
白菜をザク切りして、セラミックパンにしきます。
-
2
にんじんは3cmくらいのせん切りかいちょう切りがいいと思います。
今回はせん切りで。
-
3
厚揚げとちくわを切ります。
今回は、ちくわは斜めに切り、
厚揚げは乱切りにしています。 -
4
白菜の上に、にんじん、ちくわ、厚揚げをちらし、お水と麺つゆをかけてふたをして火をつけます。
-
5
白菜から水分が出て、いい感じに煮えてきます。
浸かってないところは時々箸で動かして煮汁に着くようにしてください。 -
6
白菜の芯が柔らかくなってきたら、卵をといてまんべんなくかけます。
麺つゆは偉大です!
このままでもおいしいです! -
7
卵のトロトロ加減はお好みで調整ください。
我が家では、保存が前提なので、しっかりめに加熱します。
-
8
ネギを散らして完成です。
-
9
お皿に盛ります。
コツ・ポイント
麺つゆは濃いめにしていても、白菜から出る水分で薄まって、ちょうど良くなります。
煮る時、ふたをしなかったら、少し味が濃くなるのでうまく調整してください。
煮る時、ふたをしなかったら、少し味が濃くなるのでうまく調整してください。