厚揚げで揚げずに出来るあげだし豆腐

手早く簡単とっても美味しい、わざわざ油で揚げなくても 厚揚げで代用して、簡単に作れる美味しい揚げ出し豆腐の作り方です
このレシピの生い立ち
昔に比べて最近外側のあげた部分が分厚くなかったり硬くないタイプの厚揚げが 、なんだかお豆腐っぽいなって思った時にひらめきました、 これに片栗粉をつけて揚げ焼きにしたら 揚げ出し豆腐の代わりになるんじゃないかと試したら大成功でした

材料

  1. 厚揚げ お好きなサイズひとつ
  2. 厚揚げにつける片栗粉 少々
  3. サラダ油 大さじ1
  4. 餡掛けのだし汁材料
  5. 大根おろし 山盛り大さじ1
  6. お水 50cc
  7. 白だし 大さじ1
  8. お醤油 ちょっぴり
  9. 砂糖 小さじ1/4
  10. 薬味の青ネギ薬味の青ネギの分量はお好みなので自分の好きな分量を入れてください ひとつかみ
  11. おろし生姜 長所

作り方

  1. 1

    フライパンにサラダ油をひいて 軽く片栗粉をまぶしておいた厚揚げを両面カリカリに焼き上げていきます

    • 厚揚げで揚げずに出来る あげだし豆腐作り方1写真
  2. 2

    片面が焼けたらもう片面をパリパリになるまで焼いて行きます

    • 厚揚げで揚げずに出来る あげだし豆腐作り方2写真
  3. 3

    パリパリに焼けた 厚揚げをお皿に盛り付けます

    • 厚揚げで揚げずに出来る あげだし豆腐作り方3写真
  4. 4

    お鍋にお水と白だしと お醤油とちょっぴりお砂糖を入れて大根おろしを入れて煮詰めていきます

    • 厚揚げで揚げずに出来る あげだし豆腐作り方4写真
  5. 5

    2分程度中火で 煮詰めたら水溶き片栗粉を加え少しゆるめにとろみをつけます

    • 厚揚げで揚げずに出来る あげだし豆腐作り方5写真
  6. 6

    出来上がった状態がこんな感じです 普通のあんかけより少し緩めの状態がベストです

    • 厚揚げで揚げずに出来る あげだし豆腐作り方6写真
  7. 7

    後はおネギをどっさりと厚揚げの上に乗せて すりおろした生姜をのせ 厚揚げの周りに あんかけをたっぷり注ぎます

    • 厚揚げで揚げずに出来る あげだし豆腐作り方7写真
  8. 8

    これでわざわざ豆腐をあげなくても厚揚げに少し片栗粉をつけること餡掛けのからみもよく、カリカリに焼いた事でサクッと切れます

  9. 9

    揚げずに作れる揚げ出し豆腐こんなレシピどうでしょう いつもの厚揚げが 新しい美味しい一品に変身しちゃいますよ

  10. 10

    わざわざ水溶き片栗粉を入れてあんかけを作るのは邪魔くさいと思う方は厚揚げ自体に 多めに片栗粉をまぶして焼いてください

  11. 11

    それによって外側が分厚くコーティングされて、だし汁をかけた時にもちっとしたとろみが生まれるので その方法もありです

コツ・ポイント

最初に軽く厚揚げの表面に 片栗粉を叩いてあげること 後は少し多めの油で両面 カリカリに焼き上げてあげること、 お出汁を作ったら大根おろしを入れて片栗粉を加えて緩めの餡掛けを作ること、 あんかけが好きじゃない方は餡掛けにしなくても OK です

Tags:

おろし生姜 / お水 / お醤油 / サラダ油 / 厚揚げ / 厚揚げにつける片栗粉 / 大根おろし / 白だし / 砂糖 / 薬味の青ネギ 薬味の青ネギの分量はお好みなので自分の好きな分量を入れてください

これらのレシピも気に入るかもしれません