卵アレルギーさん憧れのスコッチエッグ♪美味しいカレーパンプキン味です。ビーガンさん、小麦アレルギーさんにも♪
このレシピの生い立ち
卵アレルギーの息子用の給食メニュー代替で作りました。
材料
- 黄身擬き
- カボチャ 1cmスライス
- カレー粉 小1/2
- 牛乳 大1
- 白身擬き
- 鶏ひき肉 20~30g
- 木綿豆腐 20~30g
- 米粉 大2
- 包みハンバーグ
- 鶏ひき肉 20~30g
- 高野豆腐 大1
- きび砂糖やオリゴ糖 小1/4
- みりん 小1
- しょうゆ(小麦アレルギーさんは使える醤油で) 小1
- 衣(無しにして ハンバーグにたれを絡ませても♪)
- パン粉(小麦アレルギーさんは無し) 適量
- ココナッツオイル 適量
- たれ
- ウスター、ケチャップ、きび砂糖 適量
作り方
-
1
カボチャの皮を切り落とし1cm角に切ってラップしてレンチン2分。温かいうちにマッシュし、黄身の材料を全て混ぜる。
-
2
1を黄身サイズに丸める。すり鉢に白身の材料を全て入れ、すり混ぜる。
-
3
小さな小鉢にラップを敷き、白身を5~6mm厚位に塗り球体の黄身を乗せ、その上に白身を乗せラップごと包み卵の形に整える。
-
4
小鉢ごとレンチン3分。
-
5
包みハンバーグの材料を全て混ぜる。高野豆腐は卸金ですって入れる。4を薄く包むようにつける。
-
6
パン粉をまぶす場合はフライパンにココナッツオイルを熱してパン粉をキツネ色まで炒めてから5をまぶす。
-
7
オーブンで10分焼いて完成。半分に切って。
パン粉をつけない場合
ウスター1:ケチャップ1:砂糖1/2のたれを絡めて。
コツ・ポイント
卵のサイズになるように作るくらいです(笑)擬き料理はほぼ工作に近いです-W-W でも、良質なたんぱく質はちゃんととれて、美味しいですよ♪アレルギーさんは症状コントロールの為、砂糖や油は良質なものを使いましょう♪