海苔の代わりに卵で巻きました。
小さい子供でも海苔を詰まらせる心配がなく食べられます。
このレシピの生い立ち
子どもの頃、行きつけのお寿司屋さんで出してもらったのを思い出して。卵が破れにくくなるように片栗粉を加えることも教えてもらいました。
材料
- 卵 3個
- だし汁 50cc
- 砂糖 小さじ1杯
- 塩 ひとつまみ
- 水溶き片栗粉(同量の水で溶いておく) 小さじ2
- 酢飯 適量
- きゅうり 1/2本
- 梅肉 適量
作り方
-
1
卵をボールに割り入れ、出汁、砂糖、塩、水溶き片栗粉を入れてよく混ぜます。
-
2
薄焼き卵が焼けたらラップを敷いた巻き簾の上に乗せて冷ましておきます。
卵焼き器で作りました。卵3個で約5枚焼けます。 -
3
きゅうりを細い拍子切りにし、酢飯を用意します。(千切りでも可。うちは千切りにしました)
-
4
冷めた薄焼き卵に酢飯を薄く乗せ、きゅうり、梅肉を乗せて巻き巻き。
-
5
巻いたら巻きすの上からぎゅっとして、形を整えてから、ラップで巻いて落ち着かせる。
-
6
そう長く置いておく必要はないと思いますが、少し落ち着かせるとバラけにくいです。
食べやすい大きさに切って出来上がり -
7
酢飯が面倒なら、ゆかりご飯にして、きゅうりだけを巻いても良いと思います^_^
コツ・ポイント
水溶き片栗粉を加えることによって破れにくくなります。
卵と良く混ぜてから焼いてください。
うちはだし汁は白だしですが、顆粒でも良いと思います。
私は巻き寿司下手ですが、何とか出来上がります♪
卵と良く混ぜてから焼いてください。
うちはだし汁は白だしですが、顆粒でも良いと思います。
私は巻き寿司下手ですが、何とか出来上がります♪