即席野沢菜漬けかぶの葉でもOK

茹でて、タレに浸せば、半日で美味しい野沢菜漬けが出来上がります。
このレシピの生い立ち
野沢菜漬が大好きなんですが、購入したものの原材料をみると、砂糖とお酢が!なるほど~、お酢がポイントなのね!
そしてマイ畑で、旬なのが、野沢菜とかぶ。
収穫して葉を一緒に、茹でて、ジップロックに漬けダレをいれておきます。

材料

  1. 野沢菜(orかぶの葉) 1束
  2. ★醤油・めんつゆ・すし酢 同量
  3. ★鷹の爪or一味唐辛子 少々

作り方

  1. 1

    野沢菜(かぶの葉)を茹でる。

    流水で冷まし、絞って水気を切り、3~5cm幅に切る。

  2. 2

    ★のタレ(醤油・めんつゆ・すし酢を各1:1:1)に半日以上浸す。

    • 即席!野沢菜漬け(かぶの葉でもOK)作り方2写真

コツ・ポイント

・にんべんの3倍濃縮めんつゆです。

・野沢菜でもかぶでもできますが、野沢菜の太い茎のシャキシャキが美味!

・タレに浸す前に、食べやすい大きさに切っておきます。タレが早く染み、すぐ食べられ便利です。

・すし酢がなければ、お酢+砂糖です。

Tags:

★醤油・めんつゆ・すし酢 / ★鷹の爪or一味唐辛子 / 野沢菜(orかぶの葉)

これらのレシピも気に入るかもしれません