福岡のかしわご飯です。おばあちゃんからお母さんへ、お母さんから私へ受け継がれた味٩( ‘ω’ )وおばあちゃんの味☆
このレシピの生い立ち
小さい頃からよく食べていたおばあちゃんのかしわご飯を見よう見まねで作りました。
材料
- お米 4合
- 鶏胸肉 1/2枚
- 人参 1/2本
- ごぼう 30センチ位の1本
- 油揚げ 2枚
- しらたきこんにゃく 30〜40g
- 鶏油 60g
- ☆酒 大さじ2
- ☆みりん 大さじ2
- ☆砂糖 大さじ1
- ☆うま口醤油 大さじ2
- 市販のうどんだし(液状) 2袋
- サラダ油 小さじ1
作り方
-
1
お米を研いだら、水に浸けておきます。
-
2
ごぼう、人参、しらたきこんにゃく、油揚げは全てみじん切りにしていきます。ごぼうと人参は同じくらいの大きさに!
-
3
鶏肉は3センチ位に細かく切る。
-
4
フライパンに少し油をひき、先ほど切ったものを全て入れます。この時油揚げは上に来るように!焦げ付いちゃいます!
-
5
全体に油が回ったら、☆を入れて軽く煮詰めていきます。この時にお好みの味に調節してください!我が家は少し甘めです!
-
6
味がきまったら火を止めて粗熱をとります。
-
7
水に浸けておいたお米をざるにあげ、水をきり、炊飯器へ!
-
8
炊飯器の中にうどんダレと粗熱をとった具を汁ごといれ、鶏油も1センチ角に切っていれます。
-
9
4合分なら大体5合の目盛り近くまで汁がきます。これでOKです!
-
10
全体を満遍なく混ぜます!心配な方はこの時に味の最終確認をしてくださいね!
-
11
あとは通常モードで炊き上げてください!
炊き上がりは10分ほど蒸らしてください。
コツ・ポイント
具を煮込む時に味はお好みに調節してください!
鶏油はなかなか見つからないかもしれませんが、なくても美味しくできます!
しめじなどキノコをいれても美味しいです。
またごぼうなどはみじん切りじゃなくてもささがきでも大丈夫です
鶏油はなかなか見つからないかもしれませんが、なくても美味しくできます!
しめじなどキノコをいれても美味しいです。
またごぼうなどはみじん切りじゃなくてもささがきでも大丈夫です