南関あげdeうどんのかくれんぼ

南関あげのしこしこと温泉卵のとろーりに、うどんのコシとつゆがマッチして美味しいコラボ。このレシピの生い立ち●大きな南関あげが手に入ったら 是非作りたかった一品です。●サッポロ一番「艶うどん」『昆布と鰹のだし深いつゆ』の旨味をいかしたくて、他の調味料を使わず、特性つゆ を使って南関あげに味付けをしました。

  1. 南関あげ(大きいもの) 1枚
  2. サッポロ一番「艶うどん」『昆布と鰹のだし深いつゆ』 1袋
  3. 1個
  4. 刻みネギ 適宜

作り方

  1. 1

    南関あげは熱湯で油抜きをする。

  2. 2

    鍋に水100mlと「艶うどん 昆布と鰹のだし深いつゆ」の特性つゆ 小さじ1と水入れ、火にかける。煮立ったら、①の南関あげを入れ、煮汁がなくなるまで煮る。

  3. 3

    温泉卵を作る。卵は小さいカップに割りいれ、水大さじ1を加え、ラップをして電子レンジ500Wで50秒くらい加熱する。

  4. 4

    うどんは袋の表示どおりに茹で、ザルに取り、湯をきる。

  5. 5

    器に①の南関上げをしき、④のうどんを入れて包む。

  6. 6

    残りの「特性つゆ」に熱湯180mlで溶かして、器に注ぎ入れ、③の卵と小口切りにした長ネギをのせる。

コツ・ポイント●南関あげを煮るのに「特性つゆ」を小さじ1使っていますので、かけつゆは熱湯180mlで溶かしてかけます。●卵を加熱するときは水とラップを忘れないようにしてください。

Tags:

サッポロ一番艶うどん昆布と鰹のだし深いつゆ / 刻みネギ / 南関あげ /

これらのレシピも気に入るかもしれません