ごはんの友、調味料として♡
今回の材料は【唐辛子が多め】。辛い です。
このレシピの生い立ち
調味料量を増減して、好みの味に!
材料
- 醤油 300g
- 麹 300g
- 万願寺とうがらし 500g
- えのき茸 100g
- 青とうがらし(種込み) 1本
- ザラメ 200g
- 酒 100ml
作り方
-
1
鍋に醤油を入れ、少し温まったら火を止め、麹をほぐして入れ、8時間 置き 柔らかくする。
-
2
万願寺とうがらし、えのき茸、青とうがらしをみじん切りにし、醤油と麹の鍋に入れ、中火。30分 かき混ぜながら煮る。
-
3
酒、ザラメを入れ、焦げないようにかき混ぜ、好みの固さになったら火を止める。
コツ・ポイント
万願寺とうがらしは、甘長やピーマンに代用 可能。
青とうがらしは、乾燥赤南蛮に代用 可能。
醤油、ザラメ、麹 の量は、好みに応じ 量を加減します。
保存方法→ガラス瓶を煮沸消毒し、南蛮みそが 温かいうちにガラス瓶に入れ、フタを閉めます。
青とうがらしは、乾燥赤南蛮に代用 可能。
醤油、ザラメ、麹 の量は、好みに応じ 量を加減します。
保存方法→ガラス瓶を煮沸消毒し、南蛮みそが 温かいうちにガラス瓶に入れ、フタを閉めます。