生の皮付き落花生は、じっくり柔らかくなるまで煮ると、まったりとした煮豆になります。他の豆とちょっと違った美味しさですよ。
このレシピの生い立ち
2年前、たまたま頂いた生の落花生を煮てみたら・・・その時からはまっています。なかなか手に入らないので、お取り寄せしていたのだけれど、名古屋に出掛けたとき、見つけたんです!早速、帰宅して作りました。とにかく一度食べたら、やみつきになりますよ。
材料
- 落花生(生) 120g
- ザラメ 40g
- 赤だし味噌 15g
作り方
-
1
落花生を一晩水につけておく。水を換えてじっくり柔らかくなるまで茹でる。
-
2
1が柔らかくなったら、ザラメを2回に分けて入れ、更に味噌を溶かし入れて弱火で20分ほど煮る。煮詰めて出来上がり。
コツ・ポイント
煎り落花生や、ピーナッツでは出来ないので注意しましょう。生と記入のある落花生で美味しくできるお料理です。とにかく、たくさんの人に是非、食べて頂きたい!本当に落花生の柔らかい煮豆・・・美味しいんです。浸水して戻すことを忘れませんように・・・