包丁鍋いらず春菊としめじのごま酢和え

かわりにキッチンばさみとやかんを使います。コンロを占領せず、あっという間にできる副菜。お弁当にもどうぞ。
このレシピの生い立ち
家にあったしめじと春菊で、さっとおかずを作りたくて。
ついでにお茶も飲みたかったので、やかんのお湯でまとめて茹でちゃおうと思い立って作りました。

材料

  1. 春菊 1/2束
  2. しめじ 1/3〜1/2パック
  3. ★砂糖 小さじ1/2
  4. ★すりごま 小さじ2
  5. ★醤油 小さじ1
  6. ★酢 小さじ1
  7. ★ごま油 小さじ1/2
  8. ふたつまみ
  9. お湯 600cc

作り方

  1. 1

    やかんを火にかけ、お湯を600ccくらい準備します。

    きっちり600でなくても大丈夫ですよ〜

    • 包丁・鍋いらず。春菊としめじのごま酢和え作り方1写真
  2. 2

    お湯が湧くのを待つ間に、キッチンばさみで春菊としめじを切る。

    春菊は3〜4cmに切って、茎と葉を分けておく。

    • 包丁・鍋いらず。春菊としめじのごま酢和え作り方2写真
  3. 3

    ★の調味料を混ぜて、ごま酢も作っておく。

    • 包丁・鍋いらず。春菊としめじのごま酢和え作り方3写真
  4. 4

    耐熱容器をふたつ用意し、それぞれに塩をひとつまみと、しめじ・春菊の茎を入れて、沸騰したお湯を注ぐ。

    • 包丁・鍋いらず。春菊としめじのごま酢和え作り方4写真
  5. 5

    30秒たったら、しめじは湯からあげてザルにうつす。

    春菊の容器はお湯そのままで、葉の部分を加えてさらに30秒。

    • 包丁・鍋いらず。春菊としめじのごま酢和え作り方5写真
  6. 6

    春菊の茎に熱が通ったのを確認したら冷水にとり、水を切ってキッチンペーパーで包む。

    手で軽くはさんで水気をとる。

    • 包丁・鍋いらず。春菊としめじのごま酢和え作り方6写真
  7. 7

    材料とごま酢をボウルに入れ、混ぜあわせて完成。

    • 包丁・鍋いらず。春菊としめじのごま酢和え作り方7写真

コツ・ポイント

春菊はギュッとしぼらず、やさしく水切りしてください。

お弁当の場合、容器の底にすりごま分量外を敷いてから盛り付けると汁漏れ防止になります。

ごま油の量はお好みで。さっぱりが好きな方はナシでもOK。

春菊を小松菜に置き換えても美味しいです。

Tags:

★ごま油 / ★すりごま / ★砂糖 / ★酢 / ★醤油 / お湯 / しめじ / / 春菊

これらのレシピも気に入るかもしれません