すし太郎でも五目寿司のたねでもいいので柚子の皮の細切りを入れてください。爽やかで食欲をそそりますよ!
このレシピの生い立ち
テレビで柚子皮入りちらし寿司の種の通販番組を見て。
材料
- 柚子の皮 1/2個分
- かまぼこ 1本
- レンコン 3cm
- 水 150cc
- 砂糖 大さじ1
- 酢 大さじ3
- タケノコ 80g
- ニンジン 1/2本
- 干し椎茸 5枚
- こんにゃく 1/4枚
- 本だし 大さじ1/2
- 酒 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 薄口醤油 小さじ2
- 砂糖 小さじ2
- キヌサヤ 8枚
- 塩と水 適量
- 米 3合
- 炒りごま 大さじ1
- カイワレ 適量
- 具材を煮る水 300cc
- すしのこ1袋 35g
作り方
-
1
柚子の皮を薄く剥いて細く刻みます。かまぼこを細切りにします。
カイワレを洗い3等分にして置きます。 -
2
レンコンを薄切りにし、適当な大きさに切り水、砂糖、酢で煮て酢レンコンにします。
-
3
竹の子、ニンジン、戻した干し椎茸、こんにゃくを細切りにして本だし、酒、みりん、砂糖、薄口醤油で中火で20分くらい煮ます。
-
4
米を3合炊いて置きます。
キヌサヤを塩茹でして斜めに切って置きます。 -
5
炊き立てのお米にすしのこ1袋35gと刻んだ柚子の皮、かまぼこ、酢レンコン、具材、ごま、キヌサヤを入れて混ぜ合わせます。
-
6
器に盛りカイワレを飾ったら出来上がりです。
コツ・ポイント
柚子の皮をふんだんに入れましょう。
炒りごまを指ですりつぶしながら加えましょう。
炒りごまを指ですりつぶしながら加えましょう。