刺身とタコの薬膳お好み焼き

長芋をタップリ使って作ったお好み焼き。タコの歯ごたえも良く、混ぜるだけで簡単に作れます。
このレシピの生い立ち
牡蠣を使ったお好み焼きを作っていたのですが、牡蠣が高くて、さらに、刺身が半額だったので、試してみたら美味しかったのが始まりです。最近は、色々な半額食材を生地に入れたりして変化を楽しんでいます。

材料

  1. 小麦粉(薄力粉) 100g
  2. 長芋 300g
  3. 割烹白出汁の元 50㏄
  4. 白身魚の刺身 100g
  5. タコの刺身 100g
  6. キャベツ 4分の1個
  7. お好みソース 適量
  8. マヨネーズ 適量
  9. 天かす 適量
  10. 鰹節 適量
  11. 青のり 適量

作り方

  1. 1

    タコの刺身と白身魚の刺身が半額だったので買ってみました。白身魚は鯛やサワラ、なんでも良いかと思います。

    • 刺身とタコの薬膳お好み焼き作り方1写真
  2. 2

    キャベツ4分の1個、刺身のツマとしてるいているキュウリや人参、青紫蘇も一緒に適当な大きさに切ります。

    • 刺身とタコの薬膳お好み焼き作り方2写真
  3. 3

    キャベツは包丁でざく切りにしていきます。スライサーでも良いですが、歯ごたえを楽しみたいので、包丁で切ってみてください。

    • 刺身とタコの薬膳お好み焼き作り方3写真
  4. 4

    ボウルに小麦粉、摩り下ろした長芋、割烹白出汁を入れ、適切なサイズに切った食材を入れて行きます。

    • 刺身とタコの薬膳お好み焼き作り方4写真
  5. 5

    キャベツを入れたら、混ぜて行きます。キャベツは薬膳では脾胃(ひい)に良いとされている食材です。

    • 刺身とタコの薬膳お好み焼き作り方5写真
  6. 6

    混ぜ合わせます。この時、少し生地がやわらかかったら小麦粉を少し加えましょう。

    • 刺身とタコの薬膳お好み焼き作り方6写真
  7. 7

    サラダ油をフライパンにひいて、熱したら、生地を入れます。10~12cmぐらいの直径にします。中火で約6分間焼きます。

    • 刺身とタコの薬膳お好み焼き作り方7写真
  8. 8

    裏返します。難しい場合はフライパンを2つ使ってみてください。裏返したら、ちょっと火を落としてフタをしてさらに6分間。

    • 刺身とタコの薬膳お好み焼き作り方8写真
  9. 9

    さらに裏返したら、中火に火を戻し、フタをせずに6分間焼きます。最後、少し強火にして1分間焼き表面を固めます。

    • 刺身とタコの薬膳お好み焼き作り方9写真
  10. 10

    お好みソース、マヨネーズ、天かす、鰹節、青のりは好みの量使ってください。

    • 刺身とタコの薬膳お好み焼き作り方10写真
  11. 11

    完成です。熱いうちに食べてみてください。山芋とキャベツの薬膳力で、胃腸が弱い方でも比較的食べやすい薬膳と言えるでしょう。

    • 刺身とタコの薬膳お好み焼き作り方11写真

コツ・ポイント

山芋をタップリ使っているので裏返す時に崩れそうになる事があります。フライパン2つ重ね裏返し法を行ってください。また、焼いている時に上から押さえないように、火力はコンロによっても違うので、何回か試してみて、適切な焼き時間を考えてみてください。

Tags:

お好みソース / キャベツ / タコの刺身 / マヨネーズ / 割烹白出汁の元 / 天かす / 小麦粉(薄力粉) / 白身魚の刺身 / 長芋 / 青のり / 鰹節

これらのレシピも気に入るかもしれません