香ばしい黒糖風味の生地とあんこのバランスにこだわった、素朴ながら本格的味わいの利休饅頭です。
このレシピの生い立ち
和菓子教室で教えているレシピをそのまま紹介しています。教室に来なくても、誰でも自宅で簡単においしい利休饅頭を楽しんでいただけます。
材料
- こしあん 750g
- 黒砂糖 120g
- 小麦粉 200g
- 重曹 5g
- 水 80cc
作り方
-
1
鍋に水と刻んだ黒砂糖を入れて火にかける。黒砂糖が溶けたらすぐに火を止め、煮詰めないように注意する。
-
2
(1)をよく冷まし、少量の水で溶いた重曹を加え混ぜる。
-
3
小麦粉をふるう。
-
4
(2)の黒蜜と小麦粉を合わせる。
-
5
(4)の生地を棒状にのばし、30個に切り分ける。
-
6
こしあんを30等分して丸める。
-
7
小麦粉を手につけて、あん玉を生地で包む。
-
8
強火で10分蒸す。
コツ・ポイント
*蒸す時、濡れ布巾またはクッキングシートを敷くとくっつきません。クッキングシートは饅頭の大きさに切ると完成後の扱いが楽です。
*蒸し器と蓋との間に布巾を挟むと水滴が落ちずきれいに仕上がります。(布巾の端が火にかからないよう注意して下さい。)
*蒸し器と蓋との間に布巾を挟むと水滴が落ちずきれいに仕上がります。(布巾の端が火にかからないよう注意して下さい。)