切り昆布の炒め煮

おばあちゃん直伝、というか我が家の定番。簡単、白米がススム最強の副菜。
このレシピの生い立ち
おばあちゃんが作ってくれる家庭料理で、幼少期からの大好物。おばあちゃんのは醤油たっぷりのみの味付け。レシピというほどたいしたものじゃないです。が。めっちゃご飯進みます。醤油だけで塩辛く作れば、おつまみにもぴったり!

材料

  1. 切り昆布 100g
  2. ☆油揚げ 1枚
  3. ★醤油 小さじ2杯
  4. ★すき焼きのたれ 大さじ2杯
  5. ごま油(炒め用) 小さじ1杯程度
  6. 適量

作り方

  1. 1

    油揚げは熱湯1~2分ゆがいて、油抜きをしっかりする。1センチ幅くらいの短冊切りに。

  2. 2

    熱したフライパンにごま油を入れて、切り昆布を炒める。全体に油がまわったら、おあげを入れる。

    • 切り昆布の炒め煮作り方2写真
  3. 3

    具がひたひたになる程度の水をフライパンに入れて、★印の調味料を入れて、弱火で水分が飛ぶまで煮る。完成!

    • 切り昆布の炒め煮作り方3写真
  4. 4

    ※おあげは入れなくてもOK。おあげの代わりにさつま揚げでも美味しいです♪

コツ・ポイント

■コツもなにもありません。鮮魚コーナーで1パック98円以下で買える切り昆布。同級生たちが「使い方がわからん」と言っていたので、UPしてみただけです~。■味付けは、醤油だけたっぷり使って佃煮風というか、塩辛くしてもおいしいですよ。

Tags:

★すき焼きのたれ / ★醤油 / ☆油揚げ / ごま油(炒め用) / 切り昆布 /

これらのレシピも気に入るかもしれません