あまりものの乾物を活用したくて・・・^^食物繊維もたっぷりとれます!このレシピの生い立ち乾物を上手に使えたらと考えて・・・・
- 切り干し大根 約一握り弱
- ひじき 約一握り弱
- 豚肉(バラ) 100グラム
- 油揚げ 適量
- グリンピース 好みで
- ☆砂糖 大1~2
- ☆しょうゆ 大3
- ☆みりん 大2
- 水 100cc
作り方
-
1
ひじき・切り干し大根は水で洗い、20分くらい水につけておきます。
-
2
ひじきはそのままで、切り干し大根は3分くらい熱湯につけて戻します。切り干し大根は食べやすい長さに切ります。
-
3
豚肉は細かくきり、油揚げも細かく食べやすい大きさに。
-
4
鍋に油を入れて、豚肉を炒め、ひじき・切り干し大根、油揚げを入れていきます。炒めたら、☆印を入れます。
-
5
調味料は好みの味で調整してください。お好みでグリンピースやインゲンを入れても美味しいです。
-
6
私はこの”松山あげ”をよく使っています。とっても美味しいおあげです。
コツ・ポイント切り干し大根は、あまり戻さずに使うと歯ごたえもあり、私は好きです。好みで量も味も調整してくださいね。炒めながら煮ていくので、冷めると味が濃くなります。最初は薄目で味をつけてみてください。あの油揚げはとっても美味しいのでおススメです!