残ったキムチの消費対策。和風ダシではない切り干し大根の煮物もたまにはよいですよ♪
このレシピの生い立ち
残ったキムチの使い道を考えてみました。
材料
- 切り干し大根(乾燥) 30gくらい
- 白菜キムチ 50g
- 油揚げ 1枚
- 人参 小1本
- きくらげ(乾燥) 5g
- 生姜 1かけ
- 鶏ガラスープ 少々
- みりん 小さじ1
- 醤油 味見しながら適量
作り方
-
1
切り干し大根ときくらげを水で戻しておく。油揚げは熱湯をさっとかけて油抜きしておく。
-
2
油揚げと人参ときくらげは太め千切り、生姜も千切りしておく。
-
3
胡麻油小さじ1と生姜を鍋に入れて火にかける。
-
4
生姜の香りがたったら、水気を切って適当に切った切り干し大根、油揚げ、人参、きくらげを炒める。
-
5
キムチ、鶏ガラスープの素、みりん、具材が見えるくらいの水を加えてひと煮たちさせる。
-
6
味をみて醤油を入れる。冷めると味が濃くなるので薄いくらいが丁度良いです。
コツ・ポイント
出来立ては少し薄めの塩分がよいです。冷めると味がしみてしっかり味がはっきりします。
きのこを入れても美味しいです。
きのこを入れても美味しいです。