切って混ぜるだけきゅうりと竹輪の酢の物

らっきょう酢を使うことで味付けはあっという間に手抜きでできます。コクを出すためにすりごま入れるだけで本格味わいに♪
このレシピの生い立ち
夏になるとたくさん売ってるきゅうり。さっぱり食べる酢の物を簡単に作る為に、とことん手抜きの酢の物作りました。これは子供が大好きなので、子供からリクエストがきます。簡単で子供が喜んでくれるので我が家ではヘビロテメニューです

材料

  1. きゅうり 2本
  2. ちくわ 一袋(5本)
  3. すり胡麻(白) 大さじ1
  4. らっきょう酢 大さじ3

作り方

  1. 1

    きゅうりと竹輪を細かく切る。今回、きゅうりは輪切りに、竹輪は縦半分に切った後半月に切りました

  2. 2

    切ったきゅうりと竹輪をボウルにいれる。そこにすりごまとらっきょう酢を入れて混ぜて出来上がり

コツ・ポイント

自分で味付けするより、らっきょう酢を使うことによってあっという間にまとまった味付けになります。すりごまはお好みですが、入れるだけでコクが数段UPしますよ

Tags:

きゅうり / すり胡麻(白) / ちくわ / らっきょう酢

これらのレシピも気に入るかもしれません