お湯が沸いたら3分で出来ますよ( ^ω^ )
あと一品に如何ですか?
このレシピの生い立ち
小学校の頃に給食で食べていた思い出の味ですよ〜
材料
- もやし 1袋
- 小松菜 3株
- 醤油 大さじ1
- 顆粒だし ひとつまみ
- 辛子 お好みで
- 焼き海苔 3枚〜
作り方
-
1
小松菜を洗い、5cm程に切る。
茎と葉を分けておく。 -
2
お湯を沸かし、野菜を茹でる。
小松菜の茎を先にいれ30秒〜。
追って葉ともやしを加えて1分30秒程茹でる。 -
3
茹でている間に、ボールに醤油、だし、お好みで辛子をいれて混ぜておく。
-
4
野菜が茹で上がったらザルにあけて湯切りし、混ぜておいた調味料と絡める。
混ざったら海苔をちぎりながら加え、ひと混ぜする。 -
5
冷たい方が良ければ落としラップをして冷蔵庫へ。
常温で良ければ器に盛り付けて、食卓へ。
コツ・ポイント
辛子を入れる場合、茹でたての野菜と和えると気化して辛子が目にくるので少し粗熱をとった方がいいかも…
納豆(出来ればひきわり)をプラスしても美味しいですよ!
納豆(出来ればひきわり)をプラスしても美味しいですよ!